
コメント

はじめてのママリ🔰
私は年中から、受験用の塾に入れましたが
習得スピードにも個人差があるので、どこかで文字や言葉に興味を持ち出すタイミングがあれば一気に出来るようになると思いますよ!
2歳ならまだやらなくても良いかな?と思います😅

みんてぃ
公文を始めたいなら別に今からでも始められますよ。個々の状況に合わせて、運筆のプリントから始めたりもできます。
ただコスパの面を考えると、ある程度読めるのと運筆力ついてからの方がいいかなとは思います😀
娘が通ってる教室は2歳児さんで3学年先をやってる子もいて驚きました😳
-
みんてぃ
読めるのはひらがな数字だけでいいと思います!最初の教材から始めた場合、カタカナが出てくるのは結構後からなので😀
- 6月26日
-
はじめてのママリ
2歳児さんで、3学年先、、、🫢
そんな子もいるんですね!😂
うちの子はまだまだ先になりそうです。
そう考えると、4-5歳くらいが良さそうですね。子供のために早めに色々と身につけさせてあげたいと思うものの、焦りは禁物ですね💦- 6月26日
-
みんてぃ
絶対公文と決めてるならいいと思いますが、学年上がることに受け入れてくれる習い事の幅も広がっていくので、色々考えたい場合は年長くらいまで自宅ワークでも全然いいと思います!
- 6月26日
-
はじめてのママリ
今のところは、みんな口を揃えて公文と言っていたので、公文がいいのか!という気持ちでしたが、確かに他にも選択肢はあると思うので、少し他にも探しながら、お家でできることをやっていこうと思います!
色々と教えてくださり、ありがとうございました😊- 6月26日
はじめてのママリ
年中さんから塾に通い始めたのですね!文字には少し興味を持っている様子なんですが、理解するところまで至らずというところで、、
ただ、おっしゃるとおり、一気に出来るようになるタイミングがありそうですね!そうなってから入れら様にします🥰
ちょっと時期を先走りすぎましたね、、
はじめてのママリ🔰
旦那が子供のときは、周りの子に比べて言葉があまり話せなかったらしいのですが
アンパンマンのあいうえお の機械にハマったら数日で話せるようになったと聞きました🤣
子供のそういった吸収率はすごいですから、興味を持ち始めたというのは良いきっかけな気がします😊✨
うちの甥っ子も、5歳になるけど、3歳の知り合いの子より全然言葉話せないですが、ゲームや読み書きはすごい出来てます😅
急がず、ゆっくりで大丈夫かと😊
はじめてのママリ
本当に、子供の頃は個人差がすごいですよね!その子の成長具合に合わせてあげないと、可哀想だし、効果もなさそうな気がしました💦
興味を持つって、大事なことですよね!何に興味を持っているか、もっと注意深く観察してみます!🧐⭐️
ありがとうございます!🥰