※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょう
その他の疑問

子供の登校班で毎朝遅刻する子がいて、他の子供たちから時間通りに出発したいと相談されました。遅刻する子の親に不満を感じていますが、子供には特に腹が立たない状況です。登校時間についての意見を共有したいです。

長ーいです。
子供の登校班で必ず毎朝5分ほど遅刻してくる子がいるんですが、その子がいない時に他の子供達から時間通りに出発したいと相談されました。
その日も4分ほど過ぎていてもう出発したいと言われましたが、いきなり置いて行ったら可哀想だし問題もあるから次からは時間になったら出発しちゃうって伝えてからにしようねと言いひとまず話は収めました。

その日のうちに子供の誰かが遅れてくる本人に上記の事を伝えたようですが、次の日は2分遅れで来ましたw早い方ではあります🤣
そして何故か(もちろん心当たりはありますがw)私の挨拶を無視するようになりましたw

子供には腹も立ちませんが、正直そのお家の親には腹が立ちます😭
毎朝遅れてくるのはその子だけですし、みんな集合時間より早く来て待ってるので、実際の待ち時間は5分どころではないです。
ちなみに去年までの班長さんには遠慮なく置いて行かれてたそうです。
しかも集合場所はその子の家のリビングから見えるんですよね…みんなが待ってるのが見えるのにそれでも毎朝遅れてくるんです😅保護者の方も含めなかなか強者です。

学校へ着くのは校門が開門してから10分後で1番登校のピークの時間帯です。
朝礼開始時間よりは15分ほど早くつくので余裕があると思ってるのかも知れないですが、それと集合時間に遅刻してくることは別だと思います😅
余裕があるし間に合うから別に遅くても良いと思うなら、毎日遅刻してくるのではなく集合時間を5分遅らせても良いのでは?と提案すれば良いのになと🧐

先ほども書いた通りうちの班は決して早いわけではなく登校自体はピークの時間なので全体的に学校に着くのが早いわけではないんですよね💦
子供は学校についてから余裕があるのは良いと言っていますが、朝が苦手だったりギリギリでも良い子には早すぎるんですかね😭

とりとめのない長々と愚痴っぽい話なってしまいましたが、本当に色んな人がいて子供も私も色々と勉強になるなという話でした🤣

みなさんもこういった話は何かありますか?

コメント

ママリ

ないですね!

うちのところは毎年最初から集合時間に遅れたときは待たずに出発すると決まってるので、遅れたら遅れた子(と親)の責任です。

もし遅れたときは一度家に帰るのか、1人で歩くのか子供と話すように!ということまで言われてます。

班は他にないですか?
地区委員さんみたいな方はいませんかね?
うちは地区委員さんがルールを決めて地区全体でそう決まってるので、上がいるなら上に相談したほうがいいと思います。

実際の待ち時間は5分どころではないとのことですが、集合時間から5分遅れてきたなら5分遅れなので、他の子が早くきてて待ち時間が5分どころではないというのは相手には通用しないと思います🥲

  • きょう

    きょう

    ないですよね💦
    しかもその遅れてくる子は副班長なんです💦
    実は班長の子は時々車で登校することもあるので、そういう日は中学年と低学年だけになってしまいますが副班長を置いて行っても良いものか…

    うちの子は今年からお世話になってる新入り一年生なので、高学年ママであり近所の先輩ママさんにはなかなか提案というのも難しいです…

    去年までは集合時間が来たら置いて行かれていたようなので、その旨は伝えてみたいと思います。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ


    提案じゃなくて相談として遅れて子がいるけどどうすればいいか確認してみればいいと思いますよ!新入りとか先輩とか関係ないと思いますけど、新入りと表現するのであれば逆にこの相談(質問)は新入りだからできることだと思います!

    別にクレームじゃないですし、班長不在の日が多いなら尚更副班長を待つべきなのか待たなくてもいいのか、今年そこの地区を仕切ってる方とちゃんと共通の認識でいたほうがいいと思います!副班長の子を待ったせいで遅刻したら多方面に影響が出るし、遅刻しそうだから走らなきゃ!という事態になったらそれこそ危ないですし😓

    去年までは遅れた子は待たないルールだったなら今年もそうしましょう!となる可能性はあると思います🙂‍↕️❕

    • 6月26日
  • きょう

    きょう

    的確なご意見とアドバイスありがとうございます。
    相談という形で話をしてみたいと思います。
    今年班長が変わってからしばらく他のママさんが付き添いでいらっしゃって、遅刻してくるお子さんを待とうと班長さんに言ってたみたいなんですよね。
    でも子供たちのほとんどが集合時間になったら出発したいと私には言ってきているので、今後のためにもこの際はっきりさせておかないとですよね。
    ありがとうございました😊

    • 6月27日
回鍋肉

集合場所の時間に遅れてきたら、みんな先に出る方針ですよ。去年も時間通りでたなら、時間になればいけばいいと思います。集合場所についてプールバック忘れたって帰ってくることありますが、きちんと先にいっといて!って他の子に言って戻ってきますよ。ちゃんとルールを守れている側が不利になることはみんなしません。

  • きょう

    きょう

    そうなんですよね、一生懸命ルールを守ってる側は、ちゃんと毎朝努力して時間に間に合わせてるんですよね😭
    現在その遅刻してくる子が副班長なので、来年は班長になる流れなんですが班長が遅刻ってどうしたら良いんですかね💦
    うちは一年生の親なのでなかなか提案し難いですが、去年までの流れに戻せるよう頑張ってみます💦

    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月26日
  • 回鍋肉

    回鍋肉

    もともと決まってるルールなので親は出る必要ないんじゃあないですかね?次に誰かに言われたら、そうだね。時間になったし、行く?ぐらいのニュアンスでいいんじゃあないですかね。今までが待っていたなら班長さんに任せて待っててもいいですけど、誰かがもう時間だし、行きたい!って言われたら時間過ぎてるなら行ってもいいよとは言うと思います。

    • 6月26日
  • きょう

    きょう

    そうなんです、もともとのルールではあったみたいですが、今年班長が変わってから他のママさんが待とうと班長の子に声掛けしたようで、そこから待つことになっていたようです。
    ただ、班のほとんどの子が集合時間になったら出発したいと私に言ってきたので、今後のためにもはっきりさせたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

出発時間になったら揃ってなくても強制出発、というのがうちの学校のルールです。
もし班長が来てなければその班の中の最高学年の子が代理で班長を努めます。
遅刻常習犯がいて改善が難しいのでそういうルールを学校として設けてほしい、と学校(もしくはPTA)に相談してみてもいいと思います!

  • きょう

    きょう

    学校のルールで決まってるのですね。
    ハッキリお達しがあると良いですよね🥹
    一度相談してみることにしました。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子のとこは集合時間になったら出発してますよ。
遅れてきた子は1人で学校向かってるのを下の子を保育園に送る時によく見かけます。

うちの学校は各地区に地区担当の先生がいてその先生に相談するようになってますが、地区担当の先生はいないですか?

  • きょう

    きょう

    やはり集合時間になったら出発するというのがほとんどですよね💦

    入学後に学校主体となって班編成など登下校班についての集まりがありましたが、確か地区担当の先生はいなかったと思うので一度問い合わせてみたいと思います。
    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月27日