
小学1年生の娘がピアノを習っており、KAWAIのCA701とローランドのLX6のどちらを購入するか悩んでいます。使用者の感想を教えてください。
小学1年生の娘がヤマハでピアノを習っています。
幼児科クラスのときは、キーボードを使っていたのですが小学生クラスになり電子ピアノの購入を検討しています。KAWAIのCA701又は、ローランドのLX6のどちらかで悩んでいます。
それぞれ使われている方がいましたら、使ってみての良かったところなど教えて頂きたいです。
- すーちゃんママ🔰(6歳)
コメント

ママリ
少し違うのですが、うちは、カワイのCN201っていう701よりは下位の機種を使っていました(15万弱くらい)
使いやすく、弾きやすかったです😌
でも、電子ピアノで高価なものを買うのでしたら、中古でもアップライトピアノを買う方がおすすめです!
うちは結局アップライトに買い換えましたが、サイレント機能付きのものを中古で30万ほどで買えました!

はじめてのママリ🔰
うちも幼児科入会時にカワイのCNモデルを購入したしたのですが、ジュニアに上がってから先生の電子ピアノ批判と生ピアノ推しがすごく、電子ピアノで良くない手の癖がついていると毎回言われて心が折れそうです😭
私も、予算が許すなら、生ピアノにサイレントを付ける方が、長く続けられるかなと思います!
私自身は楽器経験がないので、個人的には電子ピアノも本物のピアノと違いが分からないくらい良いと思うのですが💦
-
すーちゃんママ🔰
先生は、電子ピアノダメなんですね…
うちのクラスの先生は、電子ピアノの木製で十分ですよと言ってくれているので電子ピアノの木製で探してます。
アップライトでも、置けるお家と置けないお家があるから難しいですよね…
我が家は、賃貸物件で楽器禁止なうえ古い物件なのでアップライトの重さで床が抜ける心配と購入時は、一括ではないのでアップライトは難しいところで💦
差支えなければCNの何を使ってますか?
やはり木製を買われましたか?
また、どんな癖がついてしまわれたか聞いても宜しいでしょうか。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦
下に別に回答してしまいました🙇♀️- 6月27日

はじめてのママリ🔰
上の子のときに購入した為、かなり前のモデルでCN29です。
当時は、音楽教室を続けられるかも分からなかったので…😅
癖は、素人には理解しきれていなくて表現が合っていないかもしれないですが、音の出し方が力任せに叩くようなタッチで、生ピアノで弾く時に理想の音が出せないそうです。
夫が調べてタッチが軽すぎない物をと選んだのが仇になった感じもあります😓
そもそもの音が出る仕組みが違うので、レッスンが進むほどタッチの癖はどうしても出てしまうと言われました。
下の子(現在ジュニア1年目)は、手首が下がると言われていて、円を描くような動きで弾くという指示をなかなか習得できずにいます💦
すーちゃんママ🔰
カワイの電子ピアノは、弾きやすいんですね☺
アップライトでサイレント機能ついてるものもあるんですね、イヤホンを使って弾くことはできるのですか?
アップライトも検討したのですが行ける範囲に中古ピアノ店があまりないのと今住んでいる家が楽器禁止なので音漏れが心配で…
ママリ
そうなんですね!!
楽器禁止ならアップライトは絶対やめた方がいいです💦
それなら電子ピアノが良いと思います!
カワイはおすすめですが、
下位機種と上位機種の違いは、鍵盤がプラスチックか木製か、ハンマーアクションがついていて本物に近いタッチかなどの違いがあると思います。
予算どこまで出せて、どこまで本物に近いものを求めるか、という所で選べば良いと思います。
あとは先生は電子ピアノでもオッケーな方ですか?
アップライトピアノにサイレント機能がついてるものは、ヘッドホンから音を聞けます!
すーちゃんママ🔰
お返事が遅くなりすみません
先生は、電子ピアノでもオッケーです。ただ、できるなら木製でと言われているので木製鍵盤で探してます。
楽器がオッケーだったらアップライトのサイレント機能でも良かったかもしれません💦
そうなんですね、参考になります。ありがとうございます