※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「色んな声や音が混ざってうるさい」とは、様々な音が大きくなり、どれが何か分からなくなっている状態を指しているのでしょうか。

「色んな声と音が混ざってうるさい」
「色んな声と音の中にうるさい声と音が混ざってる」ってどういう意味ですかね?

言葉のままなのは分かるんですが
声と音が迫ってくるというか大きく膨れ上がってわーってなってるみたいな声や音の選別が出来てないみたいなかんじなんですかね?

本当に説明ができないのですが伝わりますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

感音性難聴、伝音性難聴みたいな感じですかね?

ママり

プールとか海の水の中みたいな感じだと思います🤔

私も音は聞こえてるんですか、声を意味のある言葉と認識するのが難しい場面があります。人は誰しも文脈と状況と知っている言語から、音を補完して、言葉として理解することがありますよね。例えば、音で「んごー」と聞こえたとしても、文脈的に「i'm gone(じゃあね~)」と分かれば聞き取れる。それが雑踏などで音が多いと難しいって感じです。

聴覚情報処理障害(APD)で調べてみてください。診断できる病院は少ないですが、もし診断されなくてもその傾向がある人がいたら、周りが配慮出来る世の中になっていけたら素敵ですよね😊

参考
https://apd.amed365.jp/party/party01.shtml

🦒

沖田×華という漫画家のエッセイ漫画で、自身の聴覚情報処理障害について描いていました。

BGMがかかってたり周りに複数の人が話してたり雑音があると聞き分けられないなど困りごとがあるそうです。そんな感じでしょうか?

それともない音が聞こえているのでしょうか?