※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子がスプーンを使う時と手づかみで食べる時がありますが、この時期は普通でしょうか。

1歳9ヶ月の息子、スプーンを右手に持ち、左手で手づかみで食べます。スプーンを使うときもあるのですが、手の方が早いようで… この時期はこんなものでしょうか…?

コメント

ままりん

そんなもんだと思います。
スプーンはまだ上手に使えない分、手で食べたほうが早いですしね。
子供ながらに楽な方を選ぶんだと思います。
うちの子達もそんな感じでしたが、小3と年長、問題なくお箸もスプーン・フォークも上手に使えるようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    これがずっと続くわけではないと頭ではわかりつつも少し悩んでいたので、上手に使えるようになったお話を聞けてよかったです😌ありがとうございます!

    • 6月25日
みー。

1歳8ヶ月ですが全く同じです😂
自分でスプーンですくって食べて欲しいですが手で食べることの方が多いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分ですくって食べて欲しいですよね🥲同じ方がいて安心しました…ありがとうございます!

    • 6月25日
そらまま

我が家も同じような感じです。そして途中でスプーンを渡してきて食べさせろ もしくは 手を添えてサポートさせられます🤪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもたまにあります!みなさん同じなんですね😌ありがとうございます

    • 6月26日