
公文で音読を先生がチェックしないのは普通でしょうか。年長の娘が音読で苦労しているので、近くでの指導やアドバイスが欲しいです。
年長 女児🌟公文で音読も先生がチェックしないって普通ですか?
年中始めから公文で国語、算数を習っています
どちらもスムーズに進んでおり、国語に関しては今小1の漢字をしていて音読は年長の娘には難しい内容です
自宅で宿題する時には充分に見守り、一緒に音読していますが 今日 公文の時、読めないと注意されるでしょ?
と聞くと 先生は離れたテーブルにいて音読は見ていないから間違えていても気づいていないし注意もされないと🫢
音読や最低限のところだけでも近くで見たり、またアドバイスとかないのでしょうか?😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゅりん
うちの子は、未就学児のときは先生と同じ長机で向かい合って座ってました!ただ先生も他の待ってる子の採点や分からないところを教えながらなので、完璧に聞いてくれてるわけでなかったです!
私自身幼少期に7年ほど公文やってましたがそこでは未就学児のスペースがあり少し手厚く見てはもらってました。
公文は基本、大人数名しか在中していないので難しい部分もあるかと思います😖
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😣🙏
色々な公文の情報が聞けて良かったです🌸
娘が言うには 娘と同じ時期から通っていた1学年上のお姉ちゃん(国語、算数共に進んでいないよう)は先生の前なのに 何で自分はお姉ちゃんより小さいのに先生より遠いの? と😖
先生方の都合もあるので難しいです😖
ちゅりん
もしかしたらそのお姉ちゃんは、遊んでしまったりあまり集中が続かないのかもしれません…勝手な解釈ですみません🙇🏻♀️
2科目だから進みが遅い可能性もありますが💦
気になるようならお迎えの際などに一度相談してみてもいいかもです☺️