
3歳の息子を叱ることに悩んでいます。夫は厳しく叱るべきだと言いますが、私は子供が悲しむのを避けたいです。皆さんはどう対応していますか。
3歳の息子に厳しく叱れません。例えば最近紙を破る遊びが気に入っていますが夫は後で散らかった紙を片付けるのが面倒と言う理由でその遊びをしないように厳しく叱ります。私は子供が悲しむ顔を見たくないと言う理由からゴミぐらい後で片付ければいいと思って叱りません。夫曰く社会に出たら厳しく叱責される事もあるから今のうちに怒られるのに慣れておいた方がいいそうです。長期的に考えたら夫の主張も正しいかもしれませんが‥皆さんはお子さんが望ましくない行動をした時どう対応していますか?
- なお(1歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)

ママリ
私も旦那さんみたいな対応しちゃってます💦
それか、こっちならいいよと捨てる予定の紙を渡してやらせます😂
そのあとはゴミ箱や袋に入れるまでを遊びとしてやらせます。
心に余裕がある時は代替案を、ない時はやめてと注意してやらせません🥲

はじめてのママリ🔰
破る遊びをするのはオッケー!
でも、片付けはしようねっていう約束はします。
厳しくする必要はないと思いますが、無法地帯ってのも良くないし、「こうして欲しい」とか「使ったものや、出したものは片付ける」みたいなルールは伝えていく必要があるかなと思ってます🙂
まだ3歳なので、そのルールを守れるかどうかは別として、一緒に片付けをしたりとか。
望ましくない行動っていうのも難しいですね🤔何にとって望ましくないのか…
ご主人のように大人基準だと子どもは窮屈ですよね💦怒られるのに慣れるっていうのもよくわかりませんし。
悲しませたくないから、本人が喜ぶことや楽しいことをするってのも違う気がします。

ままり
子どもに社会の厳しさはまだ伝えてないですね💦
私は子どもやりたい遊びはもーどーぞ😅ってなるタイプなので、砂場で急に裸足になって泥遊びしてもあららってもー仕方ない、公園来たからねってなります。
たしかに紙を破る遊びは片付け大変ですよね!やるなら片付けの最後まで一緒にやります!
児童館のイベントで新聞紙破りをやりましたが片付けはゴミ袋に入れて可愛い雪だるまにして最後までみんなでやりましたよ!!大盛り上がりであれってほんと楽しいですよね😊✨

はじめてのママリ🔰
それが破いたらダメな紙なら怒ります。
破いても良い紙なら怒らないし、でもちゃんとお片付けしようね!と促します。
なので時と場合によるかな、うちの場合は…。
ただ、叱らない育児の子は本当に大変です。
しっかり勉強して全ての声掛けなど出来ていれば良いですが、そうでないなら危険だと思います。
まだ小さいから…自主性が…自己肯定感が…分かります。
でもそれと叱らないはイコールにならないと思っています。
叱り方、怒り方、伝え方だと思うので、厳しく叱るのは決して悪だと思いません。(ただ旦那さんの散らかったのを片付けるのが面倒ってのはどうかな笑)
コメント