
義父に子供を預けることに不安を感じています。特に車の件があり、義父が安全対策を理解していない様子です。皆さんは義実家に子供を預ける際、どのように心配を伝えていますか?また、危険性について説明しても良いでしょうか?
義父に孫を任せられるかについて。
車でお出かけの時に、私が運転をし、義父は後部座席にセットしているチャイルドシートの隣に座りました。チャイルドシートには私の子供(2歳児)が乗っていました。
運転している最中に、義父はチャイルドシートから子供を降ろし、抱っこしたり、手放しで後部座席で遊ばせてました。危ないのでチャイルドシートに乗せてくださいと伝えました。しかし、チャイルドシートのベルトの仕方がわからないのか、大人用のシートベルトを装着させてました。
私も運転中だったので後ろを見ることができず、そのまま何も言えず目的地まで到着。ということがありました。
(私は普段、義父になるべく言いたいことは我慢し気を遣っているため、その場はかなりゆっくり運転し事故のないように目的地まで運転しました。)
普段の義父は、自分が1番正しいというような態度を家庭内でとっています。義母は義父の言うことをきくだけで、義父が間違えてても何も反論などできません。
なので義母に義父のことは相談できません。
私の夫も、そんな義父義母のことをあまり好きではないようなので、なるべく関わりたくないと言ってます。
そんな義実家には用事も含めて週1回遊びに行き、子供と会わせてます。
上記の車の件があったため、今後は車に義父義母のことを、夫がいないときは乗せないと決めました。
ただ、義実家へ行ったときは、私はお出かけしていてもいいよ、面倒見とくからと言われますが、上記の車の件以来心配で預ける気になりません。
例えば、飴やナッツ類など窒息に繋がるような危険なものを食べさせたりしてないか?など心配に繋がることがたくさん思いついてしまい、気が気でないです。
説明が長くなりました、、、ここで質問ですが、みなさんは自分の子供を義実家に預けてお出かけする際、心配なことなど伝えてますか?どのように伝えますか?
また、車の件のようなことがあったときは、チャイルドシートから降ろして車に乗せる危険性や、2歳児に大人用のシートベルトを装着する危険性など説明してもいいのでしょうか?
孫と遊びたい気持ちはわかりますが、気持ちがモヤモヤしてとても義父義母に対して気分が悪いです。
長くなってしまいすみません、、、。
ご回答のほどよろしくお願いします。
- flower💐(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのマリリン
信用がないので預けて出掛けたりしたことないです。
思いつく不安、絶対やらないとは限らないし、やっぱりやったか…となるのも怖いので、預けないです。
恐らく、そのタイプの人は説明しても聞かないですよ。

はじめてのママリ🔰
私なら預けないです💦
(お出かけしてもいいよと言われても断ります🙅♀️)
そして週1も遊びに行きません💦
そういう義父母なら信用ならないので会わせるのもちょっと怖いです😱😱
こちらから言うと角が立つので、
ここは旦那さんがハッキリ言うべきかなと思います!
-
flower💐
義父義母、普段は優しく穏やかな人達なので、、、私が居るときに遊ばせるのは問題ないのですが泣
質問にも書いたような危険をたまに感じるのと、70代で育児に関して無知過ぎるというのもあります。
子供だけ預けるのはやめておこうかなと思います!
夫にもこの際ハッキリと言わせます!
ご回答いただきありがとうございました🙇♀️- 6月23日

mnmyn
夫がいても預けられません。
上の子が6歳になって初めて私抜きで夫と息子だけ義実家に泊まりに行きました!
6歳ぐらいになってようやく大丈夫かなと思ったからです!
なので子供がある程度大きくなるまでは私なら預けないです🥲
-
flower💐
そうなのですね😊6歳くらいだと、安心感は出てくるのですかね😊
義父義母は普段は穏やかで優しいのですが、何かあると義父はとぼけるという必殺技を出してきます。
まだまだ子供は預けられませんね🫥
やめておきます。
ご回答いただきありがとうございました🙇♀️- 6月23日

はじめてのママリ
うちの父親もチャイルドシートから外してました。
まじビックリして叫んでました笑
事故っていつあるか分からない、高齢者って自分は平気って思ってる人多いですよね。
そしてチャイルドシート着用の義務とかも知らないんですよね。
私もそれなら預けないし、
それが危険なことと分からせます。
いくら優しい義父母でも強く言うのは大事です。
我が子の命を守るためなら強く行っていいと思います。
事故にあってもとぼけそうですよね。
私ならいいます。
-
flower💐
それは、叫びますよね!笑 私も正直叫びたかったしキレそうでした、、、。
そうですよね。義父義母に対しては、これきっかけに、伝えたいことははっきりと伝えようと思います。
孫と楽しんでもらうために必要なことですね。
伝えたいことを伝えて、おもしろくない顔されたりとぼけるようなら、こちらも今後の関係性を考えます。
ご回答いただき、ありがとうございました🙇♀️✨️- 6月24日
flower💐
やはり預けない方が良いですよね、、、。
普段は良い義父義母なのですが、義父の方は人から何か言われるのが嫌いな人のようです。
前に蕎麦を食べさせようとしてたのですが、まだ食べたことないのでやめてもらってもいいですかと言ったら、とぼけてました。確かに、説明してもこっちが嫌な気分になりそうです。
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️