
放課後デイサービスでのトレーニング内容について知りたいです。特にADHDに関連する支援やプログラムがあれば教えてください。
皆さん、放課後デイサービスってどんな内容のトレーニングをしていますか?
療育で通ってた事業所にそのまま放課後デイサービスで利用を続けています。療育の時は専門的だなと思う事もしてもらっていましたが小学生になり宿題のサポートや勉強のサポート?みたいな事が多いです。
息子はADHD不注意型(診断なしグレーです。グレーでも受給者証がもらえる自治体です)でワーキングメモリの低さ、処理速度が遅いなどが困りごとなのでそこをトレーニングして欲しいのにあまりそこにフォーカスされていません。
知的がないので宿題や勉強は家で私が教えられるので今の所は変えようかなと思い始めました😅
変えようとおもってネットで調べています。良いなと思うところから問い合わせしようと思います。
放課後デイサービスに通ってるお子さんはどんな内容のトレーニング?プログラムを行っていますか??
参考にさせてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ことり
放デイによって様々ですね💦
しっかりプログラムあるところもあれば、プログラムなし、自分で自由に活動選べるところも。宿題のサポートも本人が希望してるのか、保護者の希望もどうかとかで変えたりしてるところもあります。
それぞれの良さで複数箇所通う方もいますよね。

もこもこにゃんこ
うちは運動系と美術系の2箇所に通ってます。
運動系の方は体幹トレーニングの曜日に行ってるのでそう言うトレーニングをしてます。
美術系の方は臨床美術の曜日なので、臨床美術の先生が来て作品を作ってみんなで鑑賞する。って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
臨床美術と言う言葉をはじめて知りました!そう言ったものもあるんですね😃- 6月21日
-
もこもこにゃんこ
臨床美術とっても楽しそうですよ😊
- 6月21日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
やめようと思ってる所以外に運動系の所には通ってます😊
療育までは無償化でしたが放課後デイサービスになって料金発生して、お金払って宿題やってるみたいな感じに思えてしまい余計モヤモヤで😅色々あるけど人気な所は空きもないのが現実ですよね😂