
両親との関係に悩む女性がいます。子どもが生まれてから両親をおじいちゃん、おばあちゃんと呼べず、心の距離を感じています。幼少期は自由でしたが、心の内を話せず、特に母親との関係に苦しんできました。両親の愛情は感じるものの、心の溝が埋まらず、呼べる日が来るのか不安に思っています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
両親との関係性。
同じような方いますか?子どもが産まれてから今まで一度も自分の両親をおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶことが出来てません。なんだか気恥ずかしいというか、呼びたくないというか。嫌いではないけど、自分から距離を置いてしまう。
どちらかといえば幼少期や学生時代は自由にさせてもらえました。裕福といえば裕福で、子供が産まれてからも資金面の援助もしてくれて、恵まれているし感謝もしてます。
でもなんだか両親だけにはずっと昔から心の内を話すことができず、本音で会話をすることも少なかったように思います。母親に関して言えば中学受験までは超スパルタ、とにかく勉強勉強で親の顔色を伺いながら過ごしました。
父親は瞬間湯沸かし器のようで、突然怒り出す。私の気持ちに寄り添うのではなく、何かある毎に私に問題があるような言い方をされてきました。
2人とも大事に思ってくれてることは分かります。
でも反りが合わない。
小さい小さい積み重ねが私の心の負担になってたのかもしれません。
母親は何度も不倫をしていました。
でも子どもながらにそういうこともあるんだ、母親には母親の人生があるからと心に蓋をしてきたのだと思います。
許せていたつもりでも心から許すことは出来ていなかったのかもしれません。
確かに私は出来損ないで何にも出来ない。反抗期も激しく迷惑もかけました。私にも問題があった。
それでも就職し稼ぐことの大変さを知り、私にしてきてくれたことがどんなに凄いことだったかを痛感しました。
そして、私も結婚して性格も丸くなり、両親と心穏やかに話せる瞬間もありました。
でもこの心の溝はずっと埋まらない。
一番近い存在のはずなのに、自分から距離を置いてしまうんです。私がただ気難しくて歪んでるだけなのかな。
私がおじいちゃん、おばあちゃんと呼べる日は来るんだろうか。
まとまりのない文章ですみません。
同じような方はいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
投稿読んで、自分のことかと思いました。
わたしの母も私が小さい頃から不倫していて、過干渉なタイプだったので、早めに反抗期も始まり、実家に居場所がなかったです😂
自分が子供を産んで、子育てするようになって、親も大変だったんだなって思えるようになった反面、物心ついた頃から親の顔色を伺っていたので、小さな子供にそんな気持ちにさせるなんてやっぱり有り得ないな、って思いが行ったり来たりしてます🥲
そしてわたしも子が2歳になるくらいまでばあばが~とか言えなかったです。子どもが話すようになって、自分の中で折り合いつけなきゃなって決めて、なんとなーく呼ぶようになりました。
夫に「今が幸せならそれでいいよ!」と言われ(夫は両親から愛情たっぷりで育ったので、若干無責任な言葉だなあーとか思いますが😂)そう思うようにしよ!と言い聞かせてます🥹
ただ、ふとした瞬間に昔言われて辛かった言葉とか、嫌だった思い出がフラッシュバックして、連絡取るのさえ無理だ、、ってなって時々距離置いたりします🥲
子供(親から見たら孫)に対して「頑張ってるから沢山褒めてあげなね!」とか言われると、頑張っても褒められることなんてなかったのにな笑とか大人気ないことばっか考えてしまいます。笑笑
過去を切り離したいなって思っていても、完全に忘れてなかったことにするのは難しいです🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような境遇の方がいて安心しました。
やっぱり幼い頃や思春期の頃に心に刺さってしまったものは残り続けますよね🥲
私も常に感情がいったりきたりです。
お金の援助もあったので、気持ちを持ち直して事務的に子どもの写真を送ったり😓
でも心に余裕がないと何も送りたくないし距離を置きたいと思ってしまってます🥲
確かに子どもがお話できるようになってくると必然的に何かしらの呼称で呼ばないといけないですもんね🥹💦
私も大人気ないなと思いながらも何も無かった事にできずモヤモヤは消えないままです🥲
はじめてのママリ🔰
わたしも同じ気持ちの方がいて安心しました!
うちも援助があったり、頼って欲しい!ってタイプの母で色々持ってきたりしてくれるので、仕方なく子供の写真送ったり関わり持たせてます🥲
でも正直今まで頼らせてくれなかったのに今更何?って思ったり、あまりにも距離詰められすぎると怖くなってLINE素っ気なくしちゃいます笑
有難いけど、こういう気持ちになるのが嫌で、遠回しに色々断ってしまいます😂
モヤモヤ消えないですよね😑。oஇ
自分は子どもたちに安心を与えられる母でいたいなと思うばかりです🥺