雑談・つぶやき 本人同士で解決しているため、親が介入する必要はないと思います。過去のことを持ち出すのは意味がないでしょう。周囲の証言がないのに子供の言い分を信じすぎているのではないかと感じます。担任の先生の苦労も理解しています。 本人同士謝って解決してるんだから親が間に入る必要はない 幼稚園時代の悪行は今関係ない 周りの証言ないのに子供の言い分信じすぎ 話を大きく考えすぎ 担任の先生も大変なのがよくわかった モンペ親との対話疲れた 運が悪かった、と思いたい 最終更新:6月19日 お気に入り 2 親 幼稚園 先生 担任 はじめてのママリ🔰 コメント りな 内容にもよるのでなんとも。相手は第一子ですか? 6月19日 はじめてのママリ🔰 相手も私も第一子です、これは何か関係あるんでしょうか?🤔 6月19日 りな 長男が小学1年生の時に同級生から執拗ないじめを受けていました。相手は幼稚園時代から所謂問題児で小学校でも名前を出す前に「◯◯君でしょ」と答えられるくらい悪い方で有名で。長男から打ち明けられ、私達夫婦で息子と一緒に学校へ行き担任に相談しましたが結局親は出てこないまま現在3年生です。相手側保護者にとっては子供がしたこと、逆に私達が神経質なモンペだと思っているんだなぁと。 6月19日 おすすめのママリまとめ 幼稚園・送迎に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 里帰り・幼稚園に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・いつからに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・札幌市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
相手も私も第一子です、これは何か関係あるんでしょうか?🤔
りな
長男が小学1年生の時に同級生から執拗ないじめを受けていました。相手は幼稚園時代から所謂問題児で小学校でも名前を出す前に「◯◯君でしょ」と答えられるくらい悪い方で有名で。長男から打ち明けられ、私達夫婦で息子と一緒に学校へ行き担任に相談しましたが結局親は出てこないまま現在3年生です。相手側保護者にとっては子供がしたこと、逆に私達が神経質なモンペだと思っているんだなぁと。