※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6歳の娘が練習箸から卒業できず、やる気がない状況について相談したいです。周囲の子どもたちは普通の箸を使っている中、娘はマイペースで変わらない様子です。やる気が出ない限り、卒業は難しいでしょうか。

6歳年長の娘。
ののじの練習箸を年中から使っていて、そろそろ卒業させたいのですが、本人の意欲がなくなかなか卒業できません。
先日の保育参観では、クラスの子たちは普通の箸の子が多かったです。
「まだそのお箸つかってるの〜?」とストレートに聞いてくる子もいましたが、マイペースなのか一向にやる気出ず。

もうハサミも器用に使えるし、結構前から鉛筆は3点持ちでひらがなも下手ですが書けます。

本人のやる気がないうちは難しいでしょうか🤔

コメント

ママリ

本人がやる気出てからで大丈夫ですよ☺️
うちは食べ方が汚かったので、本人がきちんと食べられるようになるまで園にはスプーンでお願いしてました!
小2になりましたが、普通にみんなと同じようにお箸使ってます☺️✨️
焦らなくて大丈夫だと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    そつだったんですね☺️
    一年生から給食でお箸いきなり使えましたか??🤔

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

ののじの上だけ付けているのでしょうか?
うちの子も使っていましたがフォークをえんぴつ持ち出来るようになったらすぐ箸も使えるようになっていました。

  • ママリ

    ママリ

    上も真ん中も両方つけてます💦
    一段上のステップ?の柔らかめのタイプですが😅
    昨日普通のお箸を持たせてみたんですが、変な癖がついててしまっていて、うまく持てず…
    でも、補助箸赤ちゃんみたいだから辞める!って言い始めたので、様子みようと思います🐱

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちも年長の4月までは補助箸持たせてました!
ただ下の子(3歳)が普通のお箸で食べれるようになったので、、本人は楽したい感じでしたが普通の箸しかださなくて、できないと言っても少しずつ練習したらできるようになりましたよー!
本人次第ではあるかもしれないですが、、就学に向けて環境少しずつかえてみてもいいかもです🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね🤔✨
    補助箸そろそろやめて、今から練習させたいと思います!!
    ありがとうございます

    • 6月22日