※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuminnie
お仕事

保育士として2年弱働いており、2歳児を担当しています。リーダーからの指摘はありませんが、同僚からは臨機応変さが求められ、辞めたい気持ちがあります。

保育士歴2年弱。現在2歳児担当です。
3人の保育士が担当しています。
正職員のリーダーは私のことに対しては何も言いません。
もう一人の先生は子どもたちに人気で、仕事も出来て素晴らしいのですが、ちょくちょくダメ出しをされます。
「マニュアルで動いてくれて助かるけど、言われてないこともやってね」と…
ツバメのフンの片付け、部屋の整理整頓、その他皆んなが気持ちよく過ごせるように…
確かに、言われたことは正論かもしれません。
私は臨機応変が苦手です。その分、クラスで1番先に出勤して朝の準備をしています。でも、それは当たり前と思われてるかもしれません…
辞めたい病です。

コメント

♡♡

ダメ出しだと思うと嫌になるので、まだ2年目だからこそ指導いただいてる!って思う方が気持ちは楽かなと思います🙆‍♀️

名も泣き家事と同じでどの仕事も雑用と呼ばれる業務があり、みんなが利用するにあたり必要な雑務はどの職種も生じます。
誰か1人がやるのではなく、1人1人がその雑務に対して認識を持ち、自ら行うことが大事なので、今までは誰かがやっていたのであれば自分も参戦し負担を減らす、そしたらもっともっと良い環境になりますよね😊


朝早く出勤してるから、やらなくてもいい、ではないです。それはそれ、これはこれです。社会人として早く出勤するのは割と当たり前かなと。
私もいつも1番最初に出勤してセコム解除して準備してし皆よりめちゃくちゃ仕事量多いから、掃除はやらしなくていいの?って言ったら違いますよね。
私も掃除しますよ!以前会社の前にあった嘔吐物も片付けました😇鳥のフンの片付けも、散らばったゴミも回収してます!💪
やらねばいけない事ははみんなでやるべきですので、そこの認識からまずは変えていくのが気持ち的に楽かなーと思います🙆‍♀️

  • yuminnie

    yuminnie

    返信ありがとうございます。

    私もそう思うのですが、昨日は気持ちが沈んでしまい…
    早く出勤=やらなくて良いとは思っていません。
    指示待ち人間と思われていたら悲しいと思っただけです…

    • 6月18日
  • ♡♡

    ♡♡


    それならばせっかくのチャンスなので、指導いただいたからにはそれを改善すれば良いかと思います🙆‍♀️💪
    そしたら今よりももっと素敵になれる、評価してもらえる可能性が出てくるのでマイナスに捉えすぎず、明日から言われた通りにやってみよー!くらいの気持ちで良いかと思いますよ😊

    2年くらいならばまだまだ指示待ちは当たり前ですし、注意=マイナスイメージではなく、もっと成長できる!と期待値もあると思うのでそこまで気にしなくてもよいかなぁと🤔

    • 6月18日
  • yuminnie

    yuminnie

    ポジティブで素晴らしいです。
    私はネガティブなので、なかなかそう思うまでに時間がかかります😓
    できる範囲でやってみます。

    • 6月18日
  • ♡♡

    ♡♡


    1日のほとんどが仕事なので、ポジティブに考えた方が楽じゃないですか?😊
    もちろんネガティブも悪い事ではないですが、気持ちも落ちこむしやる気もなくなるし仕事辞めたくなっちゃうし..😭
    悪循環になるので、それならば、よし!チャンス到来!見返してやるぞー!💪って気持ちの方がやる気も上がるしモチベも上がるし、これでリーダーに評価してもらえたらラッキーです✌️✨

    できる事をできる範囲でやる、素敵だと思います😊
    あまりに気に病まず、お互い頑張りましょうね💪

    • 6月18日