
もうすぐ生後3ヶ月の赤ちゃんがいて、混合で育てています。新生児から1…
もうすぐ生後3ヶ月の赤ちゃんがいて、
混合で育てています。
新生児から1ヶ月くらいまでは、ガツンと母乳+ミルクを飲んだら3時間ほぼ起きずに、寝てくれており、
大変助かっていたのですが、
2ヶ月を過ぎたくらいから、抱っこじゃないと、寝てくれなくなりました。特に夜から朝までは基本ずっと抱っこです。。泣
また母乳をちょこっと飲んだら抱っこのまま寝る、ミルクや母乳は3時間経っても泣いて嫌がって飲まなくて、飲むより抱っこで寝たいんだーと言わんばかりに泣いて、ベッドに置くのも大泣きして息つぎが難しいくらいに泣くので抱っこします。そしたらすぐ寝ます。笑
母乳は最初はミルクを足さなくても良いくらいに出ていましたが、私や赤ちゃんもコロナになったり、義理家族間でのストレスもあり、少なくなったので、母乳だけで足りているとは考え辛いです💦
また上の子が居てまだ上の子も小さいので、
日中ベッドで寝てくれても、上の子が保育園から帰ってきたら、おこしてしまうので、寝不足で、ちょっとの量でもこの様な感じになるんでしょうか?
今1番しんどいのは、抱っこでしかほぼ寝ないのが悩みです。途中から抱っこでしか寝なくなったりされたりしましたか?またその様な場合どの様に過ごされていましたか?
教えて頂ければ幸いです🙇♂️
- チョコ(1歳8ヶ月)
コメント