![♡せりか♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![♡せりか♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡せりか♡
補足です☆
旦那のお小遣いと医療費を一緒に生活費として計算すると予算オーバーしてしまいます(;O;)
![りら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りら
医療費は必要な月、不要な月がありますし節約出来ない部分ですので、私は大体年間でどの位と見積もって予算立てたます。
お小遣いや医療費は生活費と別に予算立てした方が私はやりやすいかな…と思います。
-
♡せりか♡
コメントありがとうございます(^^)
ですよね😣💦
別で考えた方がいいですよね(^^ゞ
医療費は産婦人科だけなら良いのですが…歯科もまだまだ通わないといけないので節約難しいです😱- 6月2日
![ナップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナップ
別で考えた方がいいと思います。
医療費はかかりすぎたら返ってくる可能性がありますが、ご主人のお小遣いは返ってこないので…(T_T)
-
♡せりか♡
コメントありがとうございます♡
ホント、その通りですね😫💦
お小遣いは返ってきませんね^^;
今日から別で考えてみます(*^^*)♡
医療費とお小遣いが入るといくら節約しても予算オーバーしてしまうので(;O;)- 6月2日
-
ナップ
あっ(笑)が抜けてました(>_<)ホント文章力なくてすみません(´;ω;`)
どっちも結構かかっちゃいますよね~。制度だと医療費控除とか、セルフメディケーション税制とか、うまく使いながら節約出来るといいですね♪- 6月2日
コメント