※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠糖尿病の疑いがあり、2週間後に糖負荷検査を受ける予定です。赤ちゃんが26週で1400gを超えており、治療法や運動についてのアドバイスを求めています。

今日妊娠糖尿病の疑いがあると言われ、2週間後75g糖負荷検査になりました。
50gの検査で1時間後184で。
さらに赤ちゃん、26週6日の時点で1400g超えています。
尿糖はマイナスだったので、まさかと思っており不安です。

検査が2週間後なので、そんなに開けてもいいのかなと、帰って来てから不安にもなりました。

妊娠糖尿病と診断された方はどのような治療されたのでしょうか?
インスリンなども行ったのでしょうか?

また赤ちゃんが巨大児で、先生には臨月まで様子見て大きすぎる場合は早めに計画分娩していくと言われました。


糖尿病の運動についてですが、元々頻脈ありできません。
外ゆっくり歩いただけで、脈150〜160台になってしまって。子どもいるので、全く動いてないわけでは無いですが。

なにか経験ある方、アドバイスなどよろしくお願いします🙇‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊娠糖尿病について悩まれた方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや体験談、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

柚羅

長女と三女は妊娠糖尿病でした‼️
インスリンは打ってなく血糖値を測るだけでした‼️

poporon

次男の時は、切迫早産で3ヶ月入院してた時
妊娠糖尿病になりました!血糖値測るだけでしたが、
ビックリするぐらいの180とかありましたが
出産してから下がって行きましたよ!

はじめてのママリ🔰

私は2人目の時妊娠糖尿病なりました。

私の場合は
食事療法だけでインスリンはしなかったです。

赤ちゃんは予定日一日前に産まれて、2750グラムでした。


3人目は妊娠糖尿病なりたくないと思い色々調べてると、

私の場合
糖質が足りてなかっかもしれません。

特に妊娠してからは食事に気をつけるので、お菓子やパンや麺類の糖質が高いのは
なるべく控えるようにしてて、
ジュースも普段飲まないので

血糖値検査の時に
甘いサイダー飲むので

身体がびっくりして
血糖値が、上がった可能性があるかもとの事で

検査前の3日前くらいからは
あえて糖質たくさんとりました。
ピザバイキング行ったりケーキ
お菓子たくさん食べて

検査前日甘いの控えてはいつもの食事に戻しました。

3人目は妊娠糖尿病ならなかったです。

食前に
ブルーベリー食べたり
食後にかかと落とししたりはしてました。


もしかして、普段糖質制限などはしてませんか❓

はじめてのママリ🔰

長女の時妊娠糖尿病と診断され、インスリンは使わず食事療法のみで乗り切りました。

ご飯前にキャベツや無塩無糖のトマトジュース+黒酢を飲んで、一食あたりの糖質は少なく、こまめに摂る…働きながらだと大変でした。
そのおかげで結果妊娠前〜出産時の体重は1kgも増えませんでした、、

陣痛の合間も血糖値チェックされながら出産したことを覚えてます。

本当ご飯やお餅、小麦でどかーんと上がるのでめっちゃ気を遣いました💦
2年後の次女の時は引っかからず、、あれはなんだったんだろう??

はじめてのママリ🔰

初めまして。
今2人目妊娠中です。
1人目の時妊娠糖尿病でした。
毎回食事の前と後に自分で針刺して血糖測るというのをしてました。
その結果を検診のたびに持って行ってアドバイスもらう。って感じでした!
私はインスリンはしてません。
あとは食事内容も毎食書いてて、野菜を先に食べるベジファーストや、1日3食だと血糖値が上がりすぎるから、一回の量を減らして、1日5食にするなどしてましたよ〜
早産になりかけてて安静だったので、運動はしてないです。

そんなこんなして面倒だったし不安もあったけど、今元気に育ってくれてるのでよかった☺️って思うだけです。
生まれた後は糖尿病にもなってなくて☺️

相談者様も元気な赤ちゃん産まれてくるため!と思って頑張りましょ〜
私も1人目言われたから、2人目も言われるんだろな〜と思ってます笑

一緒に頑張りましょうね⭐︎!
元気に産まれてくることお祈りしてます🙏

ママリ

14週頃、妊娠糖尿病と診断されました!
最初は食事・運動療法のみで血糖値を毎食後測定し様子を見ていたのですが、後期になるにつれて血糖値が下がりにくくなっていた為、インスリン行いました🙆‍♀️

うちの娘は産まれた時、逆に小さくて2200gで保育器に入ってました🥺
今でも大きな病気することなく、元気にすくすく育ってくれてます🥰

私は遺伝もあってか、そのまま糖尿病になってしまいました😥
ほとんどの方は産後落ち着くみたいなので、考えすぎなくても大丈夫だと思います🫶

タナカ

私も、妊娠糖尿病になりました。
インシュリンはしていなかったけど、
産後も糖尿病になる確率があるからと
通院していました。
因みに、2人とも巨大児でしたm(_ _)m

さあた

こればかりは妊娠糖尿病になって紹介してもらった病院によります!

私のところは、まずは自分で食事管理して測って
また1週間後にきてください
となって
数値は忘れましたがこの数値以上だと良くないと言われていたので
その数値を超えないように気をつけました!
もう一度病院に行った時
1週間で7回くらい数値を超えているようだったらインスリンに移行すると言われましたが
大丈夫だったので
出産前日まで、食事管理と値を測るのをやってました!

運動や食事の見直しが1番早いですかね💦

とまと

1人目を妊娠している時に妊娠糖尿病と診断されました。
インスリン療法まではいかなく、食事療法での管理入院を経験しました。入院後も食べ順や血糖値の上がりやすい食べ物は量を徹底して食事管理していました。毎食2時間後に指先から血液を採って血糖を測って血糖ノートに記入していました🩸✒️📒

はじめてのママリ🔰

私も妊糖でした!
尿糖がプラスとなり糖負荷受けましょうと言われて
26週頃に診断されました。
それからかなり食事に気を遣ってましたい
私はパニック障害で動悸がすると不安感が出るという症状があったので、食後は座って運動できるものをyoutubeで見ながらやってました。あとはストレッチなど!
でも週数が進むとどれだけ食事や運動を気に掛けても食後の血糖値は130台が出ていたのでインスリンとなりました。
妊糖に関しては医師によって治療の判断は本当にさまざまでした。
(130台くらいなら大丈夫とインスリンしなかったり)

計画無痛だったので出産前の入院中が特にインスリンの量あがりましたが、無事インスリンのコントロールもあり問題なく出産できました!
糖尿病内科の医師はインスリは元々体内で分泌されるもので悪いものでもないし、インスリン開始したらたまには息抜きにアイスクリームとかも食べたりしてくださいもって言われてそこからは少し食事を楽しむことができました😊笑

元々家系的に太れない体質で妊娠中も4キロしか増やせれなかったのでたくさん食べて!でも血糖値はあげないように!といわれるのが辛かったです分割食(1日6食)しながら頑張りました😣

はじめてのママリ🔰

4ヶ月になる男の子がいます。
妊娠糖尿病でした。同じくらいの週数で私も検査して1時間後204とかでした。結果インスリンも打ってました。
予定日の1週間早く産まれてきてくれましたが2700g台で元気に産まれてきてくれましたよ!
私は最初食事指導され血糖が上がりすぎないように気をつけましたがそれでもなかなかコントロールできなかったのでインスリンになりました。
インスリンも赤ちゃんのためだと思えば全然苦ではなかったです☺️
あとYouTubeみながら家でできる運動ストレッチしてました!

ゆきんこᙏ̤̫

長男の時はひっかかり。
次男の時は、全前置胎盤で妊娠糖尿病の検査はしてなかったです。
インスリンはしなかったです。
血糖値を測るだけでした。

因みに、食べ物を変えたりしたので。
先生には、ちゃんとコントロール出来てる。って言われました。

はじめてのママリ

インスリンするかは、県によって違うみたいです。

私のいる県はきびしいらしく、すぐに入院で数値を見て、2番目、3番目共に妊娠後期はインスリンを打つ生活になりました。

他県に住んでる友人は、妊娠糖尿病らしいって自分で言ってたのに会った時に気にせず甘いものをバクバク食べてました。インスリンはしてなかったようです。

2番目は何も知らない状態での妊娠糖尿病、数値が高かったです。

3番目はつわりが開けたらすぐ食生活気にしてました。酢の物多め、野菜から食べるを心がけて、歳を重ねた割に数値は2番目より低かったです。

はじめてのママリ

私は1人目の時妊糖と診断されて、1泊入院しました。食事療法のみ(一日1600kcal)でした。二人目の時、散歩や食事療法で初期から気を付けていたので診断されず出産できました!
現在3人目妊娠中ですが、二人目の時と同じように気を付けてましたが、それでも引っかかってしまい、今はインスリン打ちつつ、血糖値測定しながら分食で管理してます。
出産後落ち着いてくれることを願って、お医者さんと一緒に管理していきましょう💦
不安もありますが、逆にしっかり経過みてもらえると思って、なるべくストレスなく妊娠生活おくれますように…

かや🔰

私は今22週6日ですが、妊娠3ヶ月〜4ヶ月の頃に妊娠糖尿病疑い→検査→妊娠糖尿病確定診断受けました。

ただ私の場合は空腹時血糖が高く、食後はご飯をオカワリした時など以外は正常だったので食事療法&毎日4回の血糖値測定のみで様子を見ています。

運動も指導はありましたが、1日少しのストレッチだけでも十分だと言われました。
運動に関してはそういった軽めのものでも良かったりするかもだし、先生も体調のこと分かってるだろうからしっかり善し悪しを教えてくれると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

22wで切迫で入院し、ベット上安静生活してたら2wで1キロ体重増えてさらに妊娠糖尿病と診断されました。退院後、まずは一日3回食前食後の血糖値はかり、インスリン意地でも嫌で、もともと油物食べても気持ち悪かったりしたので、玄米80g蒸し野菜、ササミや胸肉、おやつは冷凍したバナナなど食べる生活をし、食後に家の中で30分くらいウォーキングしてたら逆に体重減っていき、栄養指導はいりました。笑 その代わり数値が落ち着いて、血糖値測定も週一とかになりました。ただ、出産前入院してからは分食で、持ち込みおやつ禁止でした笑 子どもは産後、検査のためGCUに2日ほど入院していましたが何事もなく一緒に退院しました!私の場合は予定日すぎて早めに誘発になりましたが、3000gなく産まれました。(妊娠糖尿病の場合、予定日すぎてしまうと早めに誘発になるように言われました。)

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

前置胎盤と前置血管もあり管理入院だったのでインスリン売ってました。
家庭で生活出来れば食事や運動等での管理も出来そうですが。

はじめてのママリ🔰

病院で妊娠糖尿病の指導経験があり私自身現在妊娠中です。(これから妊娠時以来の血糖検査です、、!)
治療は人それぞれで、食事と血糖測定から始める方もいらっしゃると思いますし、インスリン治療を主に行う方もいらっしゃいます☺️
赤ちゃんへの影響の関係で、治療薬は今のところ限られた種類のインスリンになってしまうと思いますが、出産を機に大幅に用量を減らせたり無くせると思います😌
胎盤や体質の影響でしょうがないところもあると思いますので、気にされすぎず、赤ちゃんとご自身の体のためと思ってリラックスして規則正しく過ごされるのが良いかと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私は食事療法でした。

朝晩、血糖値測定しドクターと話しながら乗り越えました。

YOU

こんにちは!
私は初期13週の段階で妊娠糖尿病が発覚しました😭
中期で引っかかる方結構多いみたいです🤔なので珍しいことではないかと思います!

私の場合は初期にひっかかり、中期にはインスリン投与が始まりました!
巨大児が〜やら、障害児が〜とか色々言われましたが、最終2566gだったのでむしろ小さく出てきちゃいました!

食事によって血糖値は上がるので一気に食べるとこを気をつけて、ちょこちょこ食べをするのを徹底してました!食事2時間後が血糖値のピークになるので、ガーンと上がらないように副菜から食べたりしました!
運動は常にしていたので、私の場合食事を頑張りました🫡
食事を気をつけても中期以降からもっと血糖値が上がってくるそうなので、インスリンでコントロールすると思いますが、それがあるからいけない、ということではなくインスリンがあるから赤ちゃんが問題なく育っていたんだな、と思いました🍂😊

ふーさく

私は第一子の時妊娠糖尿病になりました!
私は血糖の管理、インスリンを打ちました。あとは食事管理。主食を分割して6食に分けたりです。
不安になりますよね(;´д`)でも血糖をきちんとコントロールすれば大丈夫です。
巨大児になりやすいから計画分娩と言われましたが結局普通に陣痛きて出産しました!3999グラムで元気な子が生まれました(笑)
食事管理で血糖の上げ下げを緩やかにするために6回食にはなって大変でしたがご飯の2時間後に小さなおにぎりでおやつ感覚で食べて血糖をコントロールしました。
出産頑張ってください!
周りに支えてくれる人がいます!少しでも不安がなくなりますように(^^)

はじめてのママリ🔰

一回目が妊娠糖尿病でした。
ご飯はおかわりしないように、飲み物も麦茶かルイボスに変え、乗り切りました。
妊娠前から+5キロ以内で収まりました。(もともと肥満なので、5キロ以内にしなさいと言われていました。)
逆子なので予定帝王切開し、37wでギリギリ3000gいきませんでした!
産後、糖尿病には移行しませんでしたよ☺️
2回目の今、最初から気を付けていたためか妊娠糖尿病にはなってませんでした。

産後はたいてい元に戻るそうなので、気を付けてたら大丈夫だと思います!
ただ戻るとはいえ予備軍らしいので、今後も糖分摂りすぎないようにした方がいいと思います。

wakari

今現在33週で、26週の時に軽い妊娠糖尿病と言われました。
その後特に食事指導のみで、自分で血糖測ったりとかはしてないです。

食事で気をつけていることは

・まずはアーモンドやチーズ、ヨーグルトやブルーベリーを食前に食べること
・生野菜をよく噛んで食べること
・野菜全般OKと栄養士さんに言われたけと、じゃがいもやさつまいもなどは糖質が高いのでなるべく避けること
・糖質の高いご飯やパンの量を減らして最後に食べること
・パンが食べたい時は低糖質パンにかえること

などです!
これを実践してその後の検査では特に問題なく今日まできてます。
参考までに。

はじめてのママリ🔰

3人とも妊娠糖尿病で、今回も多分なると思います。私の場合は運動ではほとんど効果がなかったので、とにかく糖質を減らしました。ご飯は玄米でおにぎりにし、1つを半日かけて食べるというなんともつらい方法をしてましたwそれだとほぼ血糖値は上がりませんでした。
ちなみに今いる3人は予定日超過で2500くらいで生まれているので大きくはなってません。

インスリンは下の子だけ打ちましたがなるべく薬は使いたくなかったので食事制限中心に頑張りました。

食事制限かなり辛いですが、お互いがんばりましょう💪

あー

私も妊娠糖尿病と診断されました!
私は主にインスリンで血糖コントロールをしていました。血糖値を測って高ければ打つみたいな感じで毎回打つわけでは無かったです✨
子どもは予定日付近に生まれて3100gくらいでした!
ただ産後も血糖値が下がらずそのまま糖尿病に移行してしまいました💦
先生曰く元々そういう体質で遅かれ早かれこうなってたと言われ今は早くに気づかせてくれるきっかけをくれた子どもに感謝しています😊

Pümpkin

私も5ヶ月前まで妊娠糖尿病でした。
・食前前、後、2時間後に血糖測定
・測定管理表の記入
・栄養管理指導
・インスリン注射(夜のみ)
を行いました。

それ以外に毎日の体重管理と食べたものでなにに血糖値が反応するのかを常に記録してました。

(私の場合は、パンや米、ラーメンを食べても血糖値の反応が緩やかに対し、そうめんを食べると血糖値が急に上がるなどの反応がありました。)

幸いなことに旦那が栄養士だったため、メニュー管理のサポートをしてもらっていました。
仕事を妊娠9ヶ月までしていたので主にお昼に食べるお弁当の管理を担当してくれていました。

私が気をつけていたことは
・主食である炭水化物を必ずグラムで測る
・野菜→タンパク質→炭水化物の順によく噛んで食べる
・食べる時間の徹底
(例:夜ご飯は18時前にはたべることなど)
・血糖値が上がる傾向のものは極力控える
・ストレスが溜まりすぎないように1週間に1度、1食だけ好きな物、食べたいものを食べる
など、これらのことに気をつけてました。
特に運動などはしていません。

恥ずかしながら妊娠前からかなり体重があったのもあり、無痛分娩希望でしたができない場合もあると病院からは言われてました。
(総合病院で、麻酔科がある病院でした)

最終的には記録や管理をしていたおかげで
・妊娠前より体重が10kg減
・初産 38週3日で予定していた計画無痛分娩で、2時間40分でのスピード出産
・子供は問題がないまま大きくなり2800グラムで誕生
という良い結果で妊娠、出産を終えることが出来ました。

妊娠糖尿病による巨大児や早産、子が糖尿病になるリスクなど心配事が沢山ありましたが、まわりのサポートもあって子供が元気に問題なく生まれてきてくれたこと、産後の検査結果で糖尿病にもならず本当に良かったと思います。