
コメント

まるまる
今日ニュースでみたんですが異臭騒ぎがあったみたいです、、、、、、😭小さい子供をいかせるのは危なそうです😭
あとレジオレナ菌も多いみたいです、、、
回答になっていなくて申し訳ないですが心配で💦

ガオガオ
火曜日の情報ですが、待ち時間少ない…が30分程度であれば夕方以降チラホラみました!日中はやはり1時間くらいは並ばないと、、そもそも並ぶ事すら出来なかったり😵💫
もっと少なく…だと、コモンズくらいしかないかもです😢
少ないですが屋外遊具があったりもするので、公園感覚で楽しむ事は出来ると思いました❣️
パビリオン自体はどこも観覧がメインなので、小さい子が楽しめるかはその子次第なのかなぁ🥺うちは下が5歳で映像や音系は楽しそうでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
1時間…ならべるかなぁ😅
映像系は好きそうです✨- 6月12日

ママリ
平日も日曜日と同じくらいかなり混雑してます💦
平日で空いている日は1日中しっかり雨が降る日(先週の火曜日)とかであればいつもより2万人近く来なくなるので少しマシです🙂
ただ人気パビリオンは2時間待ち程度なのは変わらずで、他の中くらいのパビリオンは30分くらいを目安に一度並び列が制限されて、また復活して、って感じなので、最大でも30分とか40分しか待たない、とかもよくあります🙂
オーストラリアなどは子どもも楽しくて待ちも30分程度だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
雨が降る日は子連れの難易度上がりそうです💦30分くらいなら有難いですね😍- 6月12日

まま
月曜日に行きました☺️めっちゃ楽しかったです🥰
抽選は全部外れて、何の予約もなしで入ったのですが、1つは当日予約が取れ、後3つは並んで入りました💚
子供たちは、体力温存のためベビーカー移動で、遊具とか遊べるところがあると降ろして遊ばせて〜って感じでした。
よくディズニーランドにいく我が家は、ポップコーンさえあれば多少並ぶのに慣れているので、ポップコーンを前日に映画館で買って持参しました🤩そのおかげで、ぐずることもなかったです🤣
子供たちも楽しかったようで、家族で大満足でした♡
-
まま
あと、虫もいっさい見なくて、食べ物も高いものから普通の金額のものもありましたし、ネットのネガティブキャンペーンって、ほんとにあてにならないなと実感しました😅
- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
予約なしでも行けるところもあるんですね!前回の愛知万博より、色々情報線になっていて、それが気後れしてる原因の一つです。。
噂の虫もいなかったんですね!✨参考になります!- 6月12日

ママリ🔰
何度か行きましたが、小1息子はめちゃくちゃ楽しんでますよ!
小さなお子さんが喜びそうなパビリオンもたくさんありますが、そういうところは人気で予約ないとかなり待つか、そもそも並ぶことさえできないとこもあります💦
ウチは朝イチだけ少し並んで、あとは予約あるところや当日予約のとこだけ体験して、他の時間はコモンズ行ってスタンプラリーしたり遊び場行ったりしてます。遊び場は結構あって、子どもは遊具が1番楽しそうです🤣
-
はじめてのママリ🔰
何度も!✨
やはり予約は必須ですね💦お子さんが喜ばれたパビリオン、よければ教えていただけますか?
コモンズも楽しそうですね😍ありがとうございます!- 6月12日
-
ママリ🔰
電力館とヘルスケアのリボーン&人生ゲーム、関西パビリオンの鳥取は楽しかったみたいです。
ウチは宇宙が好きなので三菱未来館も楽しんでました。
穴場では飯田グループでミャクミャク探しができるのですが(ウォーリーを探せの立体版)、これが本人のランキング上位らしいです笑
ここは空き枠も当日予約も結構開いてたりします。
クウェートや住友館は子どもが喜びそうですが、クウェートはかなりの行列、住友館は一度も当たったことなくて行けてないです😭- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
クウェート、人気みたいですよね😊
穴場も教えていただいてありがとうございます✨- 6月15日

はじめてのママリ🔰
2、3歳のお子さん結構見かけました!楽しめると思います!
パビリオンの事前予約はどれも外れましたが、楽しめました❣️
パビリオンに入らなくても、ボーネルンドの遊具など子供が遊べるところあります!ガンダム横のすべり台は、シャボン玉が出て楽しいです🫧
ベビーカー優先で行けるパビリオンもあります☺️
我が家が行ったのは、パソナ、スペイン、インドネシアです✨
列に並ばないといけないのかと思いきや、スタッフさんの方から、「ベビーカーはそちらからどうぞ」って優先案内してもらえました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ベビーカー優先あるんですね😊
パビリオンに入らなくても楽しめるとのことで、ちょっと安心です😊- 6月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
またそんなニュースが😢色々不安になるニュース多いですよね。。