
上の子が苦手な先生の担任になり、朝のぐずりが増えています。給食のタイミングに間に合わず、アゲハチョウを教室に残されたことに腹が立っています。これはモンペになるのでしょうか。
上の子の保育園について
年少の時から苦手だった先生が
担任になってしまいましたが、何とか
楽しく通っていました。
ところがこの1ヶ月くらい
朝は毎日ぐずり、大泣きする日も増えました。
元々マイペースな息子なので、
間に合わないことが多いのですが、
おやつのジャムパンを降園時間まで
1人で食べていたり、昨日は
息子も大事にお世話して育てていた
アゲハチョウを、まだ息子1人だけ
給食が食べ終わってない状態で、
1人だけ教室に取り残されて、
みんなでアゲハチョウを逃しに
テラスに出て行ってしまったそうです。
もちろん遅くて間に合っていない息子にも
非があると思いますが、これってどうなんでしょう。
しかも、昨日は迎えに行った際、
担任にはみんなでアゲハチョウの
お別れをしましたと伝えられました。
嘘じゃん‥?
給食やおやつなど、苦手なものは最初から
少なくして下さいと頼むシステムだそうですが、
そのタイミングに間に合わなかったり、
怒られると思って言い出せなかったり
しているそうです。
私は息子に話を聞いた時ものすごく
先生に腹が立ったのですが、
モンペですかね?????
- 🍑🍑(妊娠28週目, 2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生としてはもしかしたら周りの状況をみて困り感を持って欲しいという気持ちでされたかもしれませんね
しかし保育室に1人取り残すのは良くないことです。
特に食事中は窒息などの事故もありますから、何かあった時に責任問題になります。小学生でも詰まらせますからね。
おやつを終わりにさせて一緒に連れて行くか、全員部屋にいる方がいいと思います。
おやつはあくまで捕食ですし完食を目指さなくても時間で終わりで良いと思います。
最初に量を減らすか言いに来ない様子なら尋ねてあげて欲しいですよね。
時間や約束を守る教育の前に危険度の高いことですから担任の先生に伝えて良いと思います。
もしモンペのレッテルを貼られたとしてもそれで気をつけてくれるなら良いと思います。
🍑🍑
コメントありがとうございます!
あの後やっぱり気になって主任先生とお話しさせて頂いて、それはおかしいし、子どもの気持ちを考えられてないとのことで、担任の先生にも伝えてくれました。
担任の先生ともしっかりお話しできたので、よかったです!