
1歳7ヶ月の子どもが、以前言っていた言葉や行動が減ってきたことを心配しています。意思疎通はできているものの、指差しや言葉の頻度が減少しているのは自我の成長に関係しているのでしょうか。
1歳7ヶ月 つい何日か前まで言ってた事ややってくれてた事頻度が減った気がします。
ねぇねどこ?とか指差してたのに指さない
他の指差しなどはします。
ねぇねとか毎日何十回と言ってたのに全然言わなくなった
前はねんねと言ってたのに言わない。
全部出来なくなったとかでは無いけど心配です。。
気分でやらない言わなくなったのでしょうか?
自我もかなり出てきているので関係あるのかなとも思うけど凄い心配です!
意思疎通はとれてますしぶぶーと居ながら指差したりわんわんと指差しなども全然します!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘もパパパパ言ってたのに全く言わなくなったり、後追いしなくなったり、積み木しなくなったりありました😅
当時めちゃめちゃ心配しましたが、今はよく喋る気分屋の3歳児です
気分だったんかな~と思います笑
ママは心配ですよね😭気持ちわかります
はじめてのママリ🔰
それはいくつぐらいの時ですか??🥳
本当考えたらあれこれも最近言わないとかやらないなとかあって不安に襲われてます😌
はじめてのママリ🔰
1歳半検診の前だったので
1歳~1歳半前だと思います!💫