※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校2年生の娘が同級生と登校したくない理由は、自慢話が多いからです。別の友達と行きたいようですが、どう対応すべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

小学校2年生の娘からの相談について

同じマンションの同じ階の同級生の女の子と毎朝登校していますが、娘が一緒に行きたくないと言い出しました。
自慢話が多いのが嫌みたいで…。
ディズニーに毎年のように行っており、春に3泊すると行く前から私にも言ってきてましたが、行ったあと毎朝のようにディズニー話をしてきたり、夏休みにはプールのホテルに泊まるとか…
一緒の習い事もあり、私もよく知っているのですが、よく喋る子で、とにかく自慢話は多く、お嬢さまキャラ?で、うちの子はあまり自分のことを話さないタイプなので、合わないとは思ってました💦
悪口とかは言われてないようなので、安心ですが…。
途中の公園でもう1人、娘と仲良い子と合流するのですが、その子と行きたいと。
うちは主人が単身赴任で、その子のお父さんも仕事が忙しいみたいですが、パパと〇〇へ行ったとかよく言ってくるので、そういうのも嫌なのかなと。
登校途中、走り出すこともあるようで、それも嫌だと。
1人で行かせてあげられたらラクだろうなと思いますが、同じマンションだし、主人とは今後のことを考えて、一緒に行くべきじゃないかと言っています😮‍💨
みなさんはどうするのが良いと思いますか?💦
ただ、別で行くにしても、どう伝えるか難しいです💦
その子のお母さんに対しては特に何も思わず、私は普通に話しているので、気まずくなるのも…と思います。
自慢話は聞き流して、娘も旅行のこととか、自分のこと言ったらいいよとか話してます。

コメント

まろん

私なら別々に登校させます。
一緒に登校しても楽しくないでしょうし^^;

唐揚げ

1人で行けるなら、1人で行けばいいと思いますよ!
ごめんね、1人で行きたくなっちゃったから、明日から待ち合わせは辞めさせてもらうね!って娘さんがお友達に自分で言うのがいいと思います。

自分で言えないなら、一緒に行くしかないよ?っていいますね。

ままり

朝起きるのが遅くなったとか、逆に早起きし過ぎて暇だからとか、色々理由つけて出る時間をずらすのはいかがでしょうか?
呼びに来るとか、待ち合わせなら、「ごめんね💦まだ準備してるから先に行ってて〜」と言ってあげたら良いと思いますし、途中で走り出すなら、先に走って行ってもらえば良いと思います😊

あやせ

難しいですね…。

意地悪とかなら
もう別で。ってなりますけど
そういうわけでもないので。

もういいよー。
聞いたよー。
羨ましくなっちゃうから
その話やめてー。とか
言えたらいいのですが
なかなか言いづらいですよね。

絶対こういう人はこれから先も
居るので、

私もスパッと
自慢はもういいよー。とか言えない性格なので

流す術を教えるかもしれませんね。

へぇーーー。とか、そうなんやー。とかもうとりあえず聞き流しとけ。って😂大人になっても居ますもんね。


それか、先行っててくれる?って言うのを何回かして
段々フェイドアウト…。

難しいですね😭😭

はじめてのママリ🔰

子供が毎朝憂鬱になるなら1人で行かせます💦
相手の親には、準備が遅くなってご迷惑をかけるから、とか理由はなんでも良いと思いますが🥹