※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりぃ
子育て・グッズ

上の子が帰宅後、下の子を放置してしまうことに悩んでいます。抱っこ紐を使うべきか、ヤキモチが心配です。どうしたら良いでしょうか。

上の子4歳、下の子新生児です。
上の子が幼稚園の間は下の子を構ってますが、上の子が帰ってきてからは、下の子がオムツやミルク以外泣いてても放置しちゃってます。上の子が超ママっ子でヤキモチをやくので💦土日でのワンオペの時は一日中そんな感じになっちゃっていて、それで大丈夫なのか悩んでいます🥺
抱っこ紐とかで抱っこしながらの方がいいんですかね?でも抱っこ紐もヤキモチ妬く気がします。

コメント

ママリ

一緒にお世話しよう!は
駄目そうですか…🥹?

  • りりぃ

    りりぃ

    返信ありがとうございます!
    ミルクをあげる時に少しは手伝ってくれるのですが、上の子は元々1人遊びが苦手でずっと相手しなきゃいけないタイプで😂ミルクが終わったら赤ちゃんベッドに置いてね。と言われます💦

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

4歳1ヶ月&1ヶ月の子がいます!

授乳中など、時計で長い針が◯になるまでママは赤ちゃんのお世話したいから、それまで△やっていいよと言う(追い払うのが伝わらないように、普段ダメと厳しくしてることをあえて提案します。笑
ソファでおやつとか、見せてないテレビ番組など)

あと、赤ちゃんのお世話するときは「お兄ちゃんが良いって言ってくれたよ〜!優しいお兄ちゃんで最高だね!気持ち良くなったね!」などヨイショ😂

て感じです。
新生児のころはうちも放置気味でした💦
けどやっぱりあっという間に大きくなってしまうし、赤ちゃんがいる生活に慣れて欲しいので、少しずつ近くに連れて行ってました!

  • りりぃ

    りりぃ


    回答ありがとうございます!ちょうど同じ位の年齢ですね💕︎
    そうですよね!上の子優先といえど、その生活に慣れてもらわないととなっていました💦でも急に赤ちゃんが来て寂しいのも分かるし。

    私もヨイショしながら少しずつ赤ちゃんがいる生活を当たり前にしていきたいと思います👶

    • 6月10日