
出生前診断について、旦那が否定的で悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
出生前診断についての質問です。
明日から10wに入るのでNIPTが受けれるのですが、旦那にそれを話したら、いくらするの?って言われてだいたい15〜20くらいって伝えたら
「やらんでいいわ、絶対なんもないって。もし何かあったらどうするの?堕ろすの?」
って言われてしまいました。
たしかに何かあったらって思うのですがそれでもやりたい!って気持ちが私は強くて、、
強く否定されてしまったのでそれ以来聞けては無いのですが皆様は旦那に否定されてもやりますか?それとも納得させてからやりますか?またはやらないですか?
拙い文章ですがすみません回答よろしくお願いします。
- ゆ(妊娠16週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしてやるのか、
もう陽性だった時どうするのか
などちゃんとやりたい理由が明確なら
もう一度やりたいこと言って納得させた上でやります。
安いものではないので強行突破は私は出来ないです😓

ママリ
私は第一子の時は受けませんでした。
受ける予定ではいましたが胎児ドックをした結果、おかしな所見はなにもないと言われたため受けずに産みました😌
夫婦で胎児ドックは必須と考えていたので、産まれる前に心臓やその他の病気がわかるなら産まれた時に対処できるようにしてあげようと話していたからです。
そして2人目を妊娠した時に、この時も胎児ドックだけで良いかーなんて話していたのですが
10週の時に何かおかしい…。そう言われNIPTを受けてきてと言われました。
専門病院に受けに行ったところ、NIPTは不確定検査だから絨毛検査をして確定診断をしましょうと言われ結果は染色体異常でした。その後も妊娠しましたが再度染色体異常。
1人目が問題ないだけに問題ないだろうと安易に考えており、現実を突きつけられた時には頭が真っ白でした。
人って経験した事がない事には、大丈夫大丈夫。問題ないよとなるもんですが、現実突きつけられると受け止められず逃げたくなります。
それを産まれてから受け止めるのか、産まれる前に受け止め命の選択をするのかはご夫婦次第だと思います。
私は検査を勧めてくれた病院に検査結果を持って行った時に担当医からは、産んであげる事だけが優しさじゃない。
産まれてきて苦しむ事がわかっているのなら、今終わらせてあげる事も僕は親としての優しさだと思うと言われ
その言葉が後押しになり中絶を受け入れた後日、心拍停止がわかり後期流産になりました。
誰もが元気な子を産むことを望み妊娠しますが、そのような結果だけではないとお伝えしたく書かせていただきました。
-
ゆ
回答ありがとうございます
また、お辛い経験を共有していただきありがとうございます。
そうなんですね…やはり何かあってからでは遅い。ので旦那にはご回答いただいた事を少しずつ共有して納得の上で検査しようと思います。
ありがとうございます…- 6月8日
-
ママリ
私も現在また妊娠中で5週目なんですが、お互い元気な赤ちゃんが産まれたら良いですね☺️
不安なこともたくさんありますが、やはりお腹にいる我が子も産まれた我が子も等しく愛おしい存在です😌
体に気をつけて過ごしてくださいね。- 6月8日

はじめてのママリ🔰
結果、どうするかは決めていますか?
旦那さんもどう考えているかそこのところは早めに話し合ったほうがいいと思います。
否定されるとまた聞きにくいとは思いますが、このまま不安を抱えたまま生活するのは辛いと思うのではっきりさせましょ!
私なら納得してもらってから検査します。
-
ゆ
回答ありがとうございます
私の中では決まっているのですが旦那とまだ共有できてなくて…
もう一度よく話し合ってみたいと思います!
ありがとうございます!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
妊娠出産に、「絶対」はありません。
若くても高齢でも、染色体異常はあります。これが現実です。
そもそも2人の子の話なんだから「いくらするのか」自分で調べてもらいましょう。そして何かあったらどうするのか、2人で話し合ってほしいですね。
NIPT受けてわかる病気って、限られてます。ただ、トリソミーなら生きれない場合もあるし、ダウン症の子の育児は綺麗事では済まないくらい大変です。
やりたいからNIPT受けるんではなくて、2人で話し合って受けるのが重要です。。否定されたからやらないとかじゃなく。そんなご夫婦で、たとえば障害児だったらどうするんでしょうか。
私は、自分は大丈夫な気がしてました。
でも、今の子の妊娠の前に一度、胎児が生きられない病気で中絶してます。2024年の話です。その時初めて、現実を知りました。
毎日不安で、お腹に生きているのに自分達の決断でしなければいけない。
正しいのか?中絶ではなくて産んで亡くなる方がいいのか?
ほんとに、妊娠ってなにがあるかわかりません。。
希望通りに出産できるとは思わない方がいいです。色々、あります。。
ご夫婦での相談や話し合いがとにかく大事だと思います。
-
ゆ
回答ありがとうございます。
ですよね絶対なんてないんですよ…
障がい児だった場合とかもう一度よく話し合って決めたいと思います。
そうなんですね…お辛い過去を書いて下さりありがとうございます。
もしどんな結果であろうと産まれてくる子の未来を尊重していきたいと思います。
ありがとうございます- 6月8日

はじめてのママリ🔰
たとえばもしトリソミーで生まれた時、こんな姿勢の夫がちゃんと障害児の子育てをできるのか...?と不安になります。
「絶対」がまず誤りなので、確率とあわせて「もしなにあったらどうするか」はふたりで話し合っておいた方がいいと思います
心の準備としてやりたいのか、おろしたいのか、夫婦で話した方がいいです。
想像つかないようならYouTubeとか見せてもいいですね。このチャンネルおすすめです。
-
ゆ
回答ありがとうございます
はい、、よく話し合いたいと思います
そのようなYouTubeチャンネルがあるのですね。私自身がよくしっかりと視聴させていただいて旦那にも共有したいと思います。
ありがとうございます!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
私はやりません!
旦那さんの意見に賛成します!
絶対なにもない!も言いきれないですが…
調べて何かあった時どうしますか?
ずっと出産まで悩んで過ごすのはストレスになるかな?って思います!
15~20のお金を出すなら
その分生まれてくる子供に何か買います!
-
ゆ
回答ありがとうございます!
そのような意見ももちろんあると思います!多分旦那はそのお金で子供の何かを買いたいとか将来のためにーとか思ってるんだと思います
もう一度話し合ってみたいと思います!
ありがとうございます!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
どうしてもやりたい理由はどういったことでしょうか?☺️
私は年齢も34歳で上の子が発達グレーということもあり少しでも産まれる前に分かる障害があれば知りたいし、何かあればおろす方向で考えていました。障害の子を育てるのはそれだけの覚悟がないとつとまらないなと感じていたからです。職業柄。
私は事細かに知りたかったので25万円くらいするやつ受けて結果何もなかったですが後悔はないです‼︎☺️
-
ゆ
回答ありがとうございます
そうですね、ハンデを持った子が産まれてくる可能性が少しでもあることが分かれば産まれてくる前に色々調べる事が出来たり心の準備が出来たりと対応が出来ると思ったので…
産まれてきてからわかった。じゃ遅いと思ってどうしても調べたいと思いました…
私も後悔がない選択をしたいです…
ありがとうございます- 6月8日

退会ユーザー
妊娠出産に絶対はないです。
だけど「何かあったらどうするの?」は夫婦で決めてから受けたほうがいいです。
私は2人目のときNIPTうけて良かったので、旦那納得させて受けると思います。
-
ゆ
回答ありがとうございます
はい、、もう一度よく話し合ってから色々決めたいと思います、!
絶対納得させたいと思います
ありがとうございます!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
もし陽性でも夫婦どちらも産む気持ちなら、やらなくてもいいかもしれませんが、必ずしもそのような決断をする夫婦が全てじゃないので、もう一度私なら旦那と話し合いします。実際に年齢的にも何もないと思っていた知人はダウン症の子が産まれていたこともあり、私は受けましたよ😌
ゆ
回答ありがとうございます、、
そうですよね、安いものでは無いのでもっとしっかり話し合って納得させたいと思います!
ありがとうございます…!