
コメント

オスシ
生後5ヶ月くらいってちょうど睡眠後退の時期じゃないですか?
うちの子もそうでした💦
抱っこしながらソファーで座って寝てました!
毎日お疲れ様です🥲

くろすけ
毎日お疲れ様です。
結論から言うと、産後ケアを利用してでも一度でいいからしっかり寝る時間を確保した方がいいです。
私も1人目の時に全然寝てくれない子で、8か月ごろで限界がきました。
何度かベランダに出て飛び降りようと考えたこともあるほどです。
望んで生まれた子のことも可愛く思える余裕がなくなり、もう一歩で手遅れになるところでようやく周りにSOSを出せました。
今思えば産後うつだったと思いますが自覚はなく、自分の努力が足りないと思ってました。今ではそこまで無理をせず周りを頼ればよかったと思います。ママは精一杯頑張っています。でもサポートなしでは潰れてしまいます。旦那さんでも公共サービスでも使って、ちょっと休みましょ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
産後ケアを利用できる月齢ではなくなってしまった為どうしよもなくて…
私も産後うつ手前かもしれません。
さっきは子と一緒に大泣きしていました。
周りを頼らなければならないところまできていることに気づきました。- 6月8日

はじめてのママリ🔰
うちも5ヶ月くらいから9ヶ月くらいまで夜5.6回起きて来てひどい時は数十分おきに起きてきて毎日寝不足でした🥹
10ヶ月の時に添い乳してたので断乳とねんトレしたら3日目に初めて夜通し寝て、その後は夜中1.2回起きてくることが多かったですが1歳過ぎたくらいから夜通し寝る日が格段に増えてきました!
ねんトレするなら早いうちにやればよかったと後悔したのでもし興味あればねんトレ初めて見るのもいいかもです💦ハイハイし出してからだと大変でしたので🥹
また私も育児でしんどい時市の子育て相談窓口に何度か相談して話聞いてもらいました!寄り添ってもらって涙が出た時もあります🥲誰かに頼れるんだと思ったらほんの少し気持ちが楽になりました!
-
はじめてのママリ🔰
5〜9ヶ月まで続いたんですね💦
私はまだ1ヶ月しかこの状況続いていませんが、限界きて精神的に参っています。
ネントレもギャン泣きするので何回かトライしては諦めてました。
明日、相談窓口に問い合わせしてみようと思います。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
辛いですよね😭
私はねんトレ専門の方に相談しました。当たり前のことしか言ってないじゃんと思いつつ子供の状況を全て話した上で提案してくれたことを信じて実践したらすぐに成果が出たので、もし専門の方に相談してないのであればありかもしれないです😭😭必ずとは言えませんが💦
どうか気持ちが楽になりますように😣
育児は長期戦だと思うので頼れるものなんでも頼っていきましょう!- 6月9日
はじめてのママリ🔰
睡眠後退が1ヶ月ほど続いています。。
しかも抱っこしても起きるんです😔
オスシさんのお子さんは睡眠後退どのくらい続いてましたか?
抱っこだとどのくらい寝てくれましたか?
オスシ
基本的に寝ない子で夜通し寝てくれるようになったのも2歳過ぎてからで、今でも起きちゃう時あります。
上の子は睡眠に関して悩んだことはなかったので、本当に個人差あります💦