
小学生低学年の子が、遊び相手を選ぶ際に意図的に「嫌い」と言うことはありますか。うちの子は2歳で、兄弟の子と遊ぶ際に誘導されて泣いてしまいます。このような状況は一般的でしょうか。
小学生低学年くらいの子で、構ってもらえなくて、わざと、◯◯ちゃん嫌い。大嫌い。って言うことありますか?
私の子は2歳
うちの子とよくあそんでくれる、小学生低学年の2人兄弟の子がいます。
お兄ちゃんのほうが、
「オレと弟どっちと遊びたい?弟?弟がいい?」と
弟に誘導するような聞き方をしてくるので
うちの子は弟くんの名前に「うん」と言ってしまいます
そうすると
「ふーん、じゃあオレのことは嫌いね。◯◯ちゃんも嫌い」
とかそう言ってきます、、、
また、うちがイヤイヤ期なのもあり、お兄ちゃんのほうが何かしようとするとイヤ、と言ってしまうこともあります
それで余計に、お兄ちゃんの方は◯◯ちゃん嫌いと拗ねてる感じに…
結局よくわからずうちの子がギャン泣きして、
お兄ちゃんの方が「え?オレがいいの?」で「うん、◯◯くんがいい」
で仲直り、、一緒に□□いこ!と行って弟くんをおいていって遊ぶ。
この流れ、わかりますか?
親としては、変に誘導されて嫌いとかまで言われて意味分かんないんだが、、と冷めた目で見てしまいます
これくらいの年齢だとあるあるなんですかね?💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
いや〜我が子達はないですね👦🏻👦🏻
お友達の下の子が2歳ですがどっちと遊びたい?なんて聞かずに近づいて遊んでます👶
ダメなら別のお友達と遊ぶし
言われたら嫌な言葉は言うなで育ててるので嫌いとか大嫌いとかそんな気軽に言わないですね👀
お兄ちゃん不思議ですね😇
ママリ
なんか、きょうだいの間で競いたいのか?巻き込まれてる感が、、😇
どんどん話進んでくから、え?え?てなります
ふしぎですよね