※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
子育て・グッズ

保育園に不信感があり転園を考えていますが、転園後も同じ気持ちになるか不安です。実際に転園した方の体験を教えてください。

保育園に対して不信感があって転園させた事ある方、実際転園後は解消されましたか?
転園させたいと思っていますが、私が気にしいなだけで転園後も同じように思ってしまったら意味ないよなと思ってます。

コメント

きりん

少しケースは違うかもですが、去年まで姉妹で別々の園に通っていましたが、妹の通う園に不信感?があり、今年から姉のいる園に転園させ、姉妹も親も、楽しく気分良く通っています!!

  • みゆき

    みゆき

    ありがとうございます!
    もしよければどんな不信感があったか教えてほしいです!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

不信感の内容によるかもしれないです。
うちは転園と言うか、上の子が通う幼稚園に入れるつもりでプレに通わせていました。
が、上の子が3年間通ってどうしても拭いきれない不信感と言うか…園長が嫌いすぎて笑、ギリギリで幼稚園断って保育園に入れました。
結果としては良かったです😊

  • みゆき

    みゆき

    うちだと、娘がたまにバカと言われた、あっちいけと言われた、お迎え時さようならも様子も無く扉を閉められることが何回かあったり、お迎え時様子を外で聞いてみるとあまり楽しそうな声がけではないなどです🥲
    どこでも同じなのかな?と思うと転園に踏み切れないのですが、良かったと思えると聞けて参考になりました🙇‍♀️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいやいや、それは有り得ないですよ💦
    幼稚園、保育園、一時保育の保育園と経験したし私も保育園勤務です。
    バカとかあっち行けとか、さようならもないとか有り得ないです😭😭😭
    それは転園して良いし、役所に相談もして良い案件です!

    • 6月7日
  • みゆき

    みゆき

    そんなレベルだったのですね😨
    バカとかあっちいけとかは娘が言ってることなので100信じてるわけではないのですが、やっぱり転園を考えます😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

不信感!とまではいかないのですが、最初に通わせてた園は中の様子が全く分からない(建物内に保護者が入れない)、写真も見せてもらえないことがちょっと微妙で転園しました。
転園先では園の中の様子がとても分かるようになり‥分かったら分かったで気になることは多々あります笑

私も気にしいなタイプなので、きっと私はどこの園でも何かしら気にしちゃうんだと思います😂

自分が求める園に出会うのは難しいですよね😓

  • みゆき

    みゆき

    多分私も同じタイプだと思います(笑)
    どこ行っても気になることはあると思うのですが、先生方の指導がネガディブなことが多い、バカと言われた、あっちいけと言われた、お迎え時さようならもなく扉を閉められることがあるなどが原因で、この内容は園変えればなくなる気がしていて😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挨拶なしでいなくなっちゃう不思議な先生はうちにもいますが、バカやあっちいけはさすがにひどいですね😱
    それは言ってるところは直接聞いたのですか?💦

    • 6月7日
  • みゆき

    みゆき

    直接ではなく娘が言っていたことです🥲100信じてるわけではないのですが1歳児の子が園の帰りに作って話もできないだろうなと思っているのと、家に帰ってからもシチュエーション付きで言っていたので嘘でもないかな、、と😭
    直接聞いてないので余計私が気にしすぎなのかな?とも思っています😭

    • 6月7日
まり

他の方へのお返事を読ませて頂きました。
元保育士です!
その不信感の内容なら転園させた方がいいかもしれないです💦
どこも同じではないです!
バカ、あっち行け、挨拶なし、今日の様子のお伝えなし
は酷すぎます💦

  • みゆき

    みゆき

    バカ、あっちいけは娘が言ってることなので全て信じてるわけではないのですが2歳の子供がそんな言葉を言うってことは本当に言われてるんだろうなと思ったのと、挨拶なし様子なしもいつもではないんです🥲
    元気でした、か怪我の報告系はある時もあります。今日のエピソードとかにこやかな報告はありません🥲なので、今日は挨拶ない日なのか、、私が気にしすぎなのかな、、と微妙なラインなのかもと思い、どこの園でもそう思ってしまうのかと悩んでいました😭

    • 6月7日
  • まり

    まり

    お迎えの時に必ず日中関わっていた先生がいるわけではないので、特に変わりなく元気に過ごしていたら、今日の様子が聞けないことはあるとは思いますが、「おかえりなさい、変わりなく元気に過ごしています」程度のものはあって当たり前だと思います。
    挨拶がないのは考えられないです。
    子どもに生活習慣を身につけさせる場所なのに、大人が挨拶しないはあり得ないです💦
    挨拶すらしない保育士の元で子どもの成長を最大限に促すことができるのか…って考えると…無理ですよね💦

    • 6月7日
  • みゆき

    みゆき

    今行っている園が小規模で20人弱の園児に対し、ひとつの部屋で先生方が常に見てくださっている担任がない園でして、お迎え時も全先生、全園児が見える状況なのですが、娘が私を見つけ自分の荷物を持ってきて先生は帰ったことも気付いてるかな?ぐらいの時もあります🥲
    私の価値観になってしまうのですが、お迎え時扉を開け、私がありがとうございましたと先生方に聞こえる声で言っているのですが、お迎え担当の先生以外は目が合ってもこんにちはやおかえりなさいなどはないのが普通でしょうか?大変なのは重々承知の上で冷たいなと思ってしまうこともあります🥲

    • 6月7日
  • まり

    まり

    えぇ…
    普通じゃないです💦
    保護者を見かけたら必ず挨拶しますし、自分のクラスの子の保護者だったら日中の話しますし、他のクラスの子の保護者でも日中頑張ってる様子を見てたら伝えます💦
    大変…だからと言ってその対応は許されるものではないです😱
    子どもの保育だけが保育士の仕事じゃなく、保護者が子育てに困っていることはないか探りを入れたり、相談に乗ったり、保護者の子育てを支援することも保育士の仕事のひとつです🥲
    その園の保育士は仕事してないのと同じになると思います💦

    • 6月7日
  • みゆき

    みゆき

    色々スッキリしていない部分が自分の認識違いなのかと思っていた所もあったのですがやはりおかしいと分かって良かったです🙇‍♀️
    親が先生に相談できるような感じもないです、、
    前悩んでること言った時もんーどうでしょうねーの返答でしたし、連絡帳で娘がこう言っててこういうことがありましたか?と確認したらスルーで返ってきたこともあります🥲
    他にも色々先生方の負担軽減で保育内容楽してる??と感じる事があったのでそれも勘違いじゃなかったのかもしれません。
    転園した方がいいと確信できました、本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月8日
  • まり

    まり

    役所に通報してもいいレベルだと思います😢
    転園するのも大変だと思いますけど、頑張ってください😢😢

    • 6月8日