
旦那の語尾に変な言葉をつける癖がストレスで、普通の会話ができず悩んでいます。皆さんはどう思いますか。
旦那はしつこい性格で、やめてといったことを直してくれるのにかなりの時間がかかる人です。それはわかっているのですが、どうしてもスルーできないことがあって、それは語尾に変な言葉をつけることです、、。
たとえば、「どうしたんしか?」「電気消しとってば」など、不必要な意味不明な言葉をつける癖があります。何時やめてほしい、普通にコミュニケーションとりたいと言っても、無意識もあるのか全く改めようとしてくれません。嫌と言ってることに向き合ってくれないことも悲しいですし、普通の会話すらできないことがストレスです。
みなさんなら、このぐらいのことと思ってスルーできますか?それが嫌ということに執着してる私がおかしいですか?
このまま続けば離婚もよぎるぐらい私は嫌だと思ってるのですが、、。
- きなこ(2歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
方言ではない感じですか!?

はじめてのママリ🔰
ネタとおもって、
クロちゃんの真似して返してみる??
それうざいしんよ〜🥺🥺🥺
やめてほしいしん!🥺🥺
うわぁ、できないですね😅
え、なにそれ、
うーわ。
とめっちゃ冷たい反応したら気づかないですかね〜
-
きなこ
それができたらお互い笑いに変えれそうですが、無理そうです🤣
毎回シカトするんですが、それでもめげないのでかなりの曲者ですね😇- 6月6日

ままくらげ
旦那さん、他人と喋るの苦手ではありませんか?
まるで私のことかなぁと思いまして……😅
上手く話せないのですが、何かのキャラっぽく話すと言葉が出てくるんです。
普通(?)に話そうと思うと言葉に詰まってしまうんですね💦
そう言うのを誤魔化すための語尾かなと感じました。
自力で直すのは難しいかな……大人向けの言葉の教室とか通えると違うのかなと思うのですが😔
-
きなこ
2年ぐらい前までは普通に会話していたんです。でももしかしたら精神的な部分も関係あるのかもしれないですよね😳疲れてると余計うざくなるので、それで自分の気を紛らわしているのかもです。
- 6月6日
きなこ
全く方言ではないです!