※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

0歳児の慣らし保育について相談があります。6月は慣らし保育で、最終的に7:30〜18:00まで預ける予定です。今週は9:30〜11:00、来週は9:30〜11:30で、火曜日からは様子を見て考えると言われています。このペースで問題ないのか、急に増える可能性があるのか、皆さんの経験を教えてください。

0才児の慣らし保育についてです。
最終7:30〜18:00まで預ける予定です。

6月は1ヶ月間慣らし保育で、最終的には上記の時間預けることになっています。
今週は9:30〜11:00で明日で終了します。
来週月曜日は9:30〜11:30と予定立てられていて、火曜日からは様子を見て考えましょうと言われています。
このペースで果たして大丈夫なのか、もしくは急にボンッと増えるのか、皆さんそんなもんですかね?
給食のアレルギーチェックは済みです。

コメント

ママリ

最初の1週間くらいは1時間~2時間
2週目から午前中、お昼ご飯食べるまで
3週目から9時~15時
ってスケジュールで3週間慣らし保育期間があり無事スケジュール通りいけました!

  • ママリ

    ママリ

    最終9-15時って感じですかね?
    長く預けるのではやく慣れてって欲しいところです🥲
    ありがとうございます😊!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

いつからお仕事復帰で最終7:30〜18:00になりますか?
うちの園は3週間慣らしがあって、最初から時間のスケジュールが決まってました。
急にポンと増えましたよ!

1週目:1時間〜1時間半の預かり
2週目:1時間半〜3時間(木曜でやっと給食まで)
3週目:4時間〜7時間
って感じの慣らしスケジュールで、実際復職してからは9時間預けています🙌

慣らし中は最終日だけ慣らしのMAX7時間預けた感じで、通常の9時間預けるのは復職初日がぶっつけ本番でした😂

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、ぶっつけ本番というのもあるんですね!

    仕事は7/1からです!
    6/30の予定には7:30〜18:00と書かれていました🥲
    私としては7:30〜18:00をせめて3日はやってみたいのですが相談できるのかな、、、
    ありがとうございます😊!

    • 6月5日