
2歳4ヶ月の男の子について相談があります。発達が少し遅れている気がしますが、病院では問題ないと言われています。母子分離のプレスクールでは少しずつ慣れてきていますが、母子一緒のプレ幼稚園では甘えが見られます。子どもが成長するにつれて、母親がいるときの行動はどう変わるのでしょうか。
2歳4ヶ月 子ども3人の真ん中の男の子
発達のことです。
よく食べるのに身体が小さくて細くて、
歩き始めも1歳8ヶ月と遅く
昨年検査入院してましたが..異常はありませんでした。
運動発達はまだ少し遅れがあるのかなと思ってましたが
病院では、普通と言われています。
いま現在は、まだ月齢にしてはかなり身長体重小さい方らしいのですがそんな中でも少しずつ大きくなってきてます。
言葉も少し遅めと思いますがだんだんと増えてきたかなという感じです。
そして今年の5月から、
母子一緒のプレ幼稚園へ週1
母子分離のプレスクール(1日3〜4時間程度)を週2で
通ってます。
母子分離の方は最初こそ私と離れるの泣いたりしてましたが..
まだまだ行くまでに、行かないと行き渋ったりもしてますがいざ着替えると行く!という感じですにこにこでバイバイできるようになりました。
スクール内では、先生の指示で何かしたり問題なく過ごしているそうです。
ですが、母子一緒のプレ幼稚園では、まだ3回くらいしかやってないんですけど、
何か製作したり、お片付けの時間になったら、
お片付け等もできたり、先生の指示を聞いたりすることもできますが、私が付き添ってるからか、ママ抱っこ〜てなることも多いです。みんなで手を繋いでご挨拶するときも、
先週はできてたけど今週は、ママも一緒に手繋ごといった感じでした💦他の子はママ抱っこ〜て子はあんまりいません。。
先生のお話も、椅子に1人で座ることもできるけど
ママの膝に座りたいってときもあります😂
私がいると甘えが出ちゃうんでしょうか〜?💦
下に赤ちゃんもいて、まだまだ息子も赤ちゃんで抱っこ抱っこ、ママっ子ではあります。
家では上のお姉ちゃんに気に食わないことがあると
まだまだ言葉で言えないのもあって、叩いたりもしてしまいます💦それから嫌なことがあるとものを落とします。
そのあとすぐ自分からごめんねは言えるんですけど
わかってるのかといったらわかってないと思います…
お友達に手が出たりしないかも心配です😭
いっそ幼稚園の方も母子分離の方が良かったんかなーと思いつつ、上の子の時間の都合で母子一緒のやつしか無理そうだなと思って通わせていて、
私がいないとちゃんとやってるぽいけど
母親がいるとあんまりちゃんとやらないタイプのお子さんいた方、成長につれてどうですか?まだまだ甘えたいだけですかね〜?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は3歳なんでちょっと違うかもしれないんですが家ではほーーんと甘えん坊でご飯も家ではたべさせて〜とか靴も履かせてって感じです!
でも4月から幼稚園行ったら先生がほんと全部自分のことをして先生が手伝おうとしても自分でするってちゃんとしてるんですっていうくらい家と違います😂
私も驚きでした!でも参観とかで私がいるとなにもしません…
やっぱり親がいるとき、いない時は全然違うとおもいます!
はじめてのママリ🔰
コメント頂いてありがとうございます。
親がいるといないとでは、やっぱり違うんですかね。。慣れてくれたらいいんですが💦
はじめてのママリ🔰
全然違います!!!
先生に家ではほーんとなにもしないですってゆったら驚くほとです😂お昼ご飯もいえでは食べないのにお弁当は完食してきます!まだ2歳だしこれからだと思いますよ😊