※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うそよ(疲れが取れない)
子育て・グッズ

小4以上で学童を利用している方の利用形態について教えてください。長期休みのみの方は早下校の日の対応も知りたいです。

小4以上で学童を利用されている方、通年、単発、長期休みのみのどの利用形態ですか?😊

長期休みのみの方は早下校(11時台、14時台等)の日はどうしていますか?
両家を頼る方以外でお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

小4の時は長期休みのみ使ってました☺️それ以外の早い帰りは1人留守番です!
夏休み、冬休みは何とかかんとか学童行かせて、春休みは単発、小5からは辞めて1人留守番です💦
親的には行ってくれた方が楽なんですけどね🥹女の子だと、おうちの方が楽だからって感じになっちゃいますね💦

  • うそよ(疲れが取れない)

    うそよ(疲れが取れない)


    コメントありがとうございます。
    やはり留守番になりますよね😣
    教育面談の週は早いし、1時間くらいの留守番は出来ると思うんですが午前で帰ってくる日は長くなるしな…と思ったり🤣💦
    下の子も入ると学童費が高くなるし色々考えちゃいます🙈

    • 6月4日
ママリ

昨年小4でした。
うちの自治体は通年でしか利用できないので、一年中行っていました。学校がある平日は週1.2くらいでほぼ行ってなかったですが…
小5の今年からは学童やめています(本人が行かないと希望したので)

  • うそよ(疲れが取れない)

    うそよ(疲れが取れない)


    コメントありがとうございます。
    私も通年にして平日週2~3日は行かせようかなって思いました💦

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

4年生のときは長期休みのみ、利用でした

普通の日は、火木金土は、学校の金管バンドに入ってたからそのまま学校にいました。ほかの日だけ帰宅。

5年生からはもう学童は全て辞めました

  • うそよ(疲れが取れない)

    うそよ(疲れが取れない)


    コメントありがとうございます。
    委員会や部活があると遅くなりますね!

    • 6月4日