
息子の発達について心配しています。クラスには同じような子がいて、体操の時に飽きてしまうこともあります。他の子と比べるとモヤモヤしますが、どう考えれば良いでしょうか。
発達グレーな息子のことです。
息子のクラスはグレーの子と確実に発達に問題がある子と何人かいます。
園の中で講師を呼んで体操することもあるのですが、ちゃんと出来てますか?と聞いたら飽きちゃうとやらないでフラフラするときもあると言われました。
他のお友達も何人かフラフラしてる子もいるので心配しなくてもーみたいな話をされます。
4月から年中になりました。
去年指摘されてから何かと心配になり、大丈夫ですか?と聞くと
他にも何人かいますよなど言われるのですが、そんな心配しなくていいよって捉えるべきなのか1人じゃないんだって気楽に捉えるべきなのか、、、
特に考えなしで言ってるのか分かりません🌀
皆さんならどのように捉えますか?
他の子と比べられても私的には定型の子と比べてしまうので
モヤモヤしてしまっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も年中で園で体操の時間があるのですが参観日に見たら自由にしてる子何人かいました🤔
確かにちゃんとやってる子もいましたが集中きれながらやってたり、興味なかったり、私はそんなもんかぁと思ってました😅

不規則抗体mom
講師の先生の人数、園の先生が補助に付かれるか関係あるのかもしれません。
どうしても少ない人数だとまとめるのが大変なので、自由にさせてるのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
そういう関係もありますよね🥺
講師1人、先生2人プラス補助1人で7人くらい問題ある感じです。- 6月14日
-
不規則抗体mom
私は娘が運動音痴で、家で練習できればと思って、すこし早めに迎えに行って体操教室の様子見たりしてるので、もし、都合がつけば様子みられると安心できると思います!
- 6月17日
はじめてのママリ🔰
そんなもんなんですかね🥹
一つ指摘されるとあれもこれもと気にしすぎてるんでしょうか🥺
保育参加がないので全然見れないのでほんと保育園の生活が分からなすぎて、、