
子供二人の4人家族で、動線を重視した間取りについてアドバイスを求めています。ランドリールームの広さやファミクロの位置についても意見を聞きたいです。
間取りについてアドバイスください😭🙏🏻
子供ふたりの4人家族です。動線優先で考えてます。
ここにドアがあった方がいいよ!や、ここはもっと
こうした方が、、、など何でもいいのでご意見ください🥲
個人的には、乾太くんを置くのでランドリールームが
3帖も要るかな?というのと、ファミクロは
2階でもいいのかな?と思ってますが…🥹
- y(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちが取り入れてよかったのは
脱衣室、ランドリールーム周りで全て完結するやつです!
脱衣室に物干しを2本つけてもらって
家族4人全部ほせます!!
その隣にファミクロにしたので
乾いたものはそのままファミクロにハンガーごと移動して下着類しか畳んでません🫶
楽ちんです!!

はじめてのママリ
動線やドアに関することではないのですが、ファミクロ1階にしましたが、めちゃくちゃ便利です!服がリビングに散乱する事もないしいちいち2階に着替え取りに行かなくていいので楽です☺️
-
y
やはり便利なんですね🥹👏🏻
では2階には洋服類を直すスペースはありませんか?- 6月1日
-
はじめてのママリ
2階の寝室にも大きめのウォークインクローゼットがありますが、これまた便利です!布団も直せるし、シーズンオフの服も全てそこに直してます!
- 6月4日

はじめてのママリ🔰
玄関から洗面台やトイレへの動線がわるいのが個人的にはすごく気になります💦
特に来客とか子どものお友達が来たときとか、玄関入ってすぐ手を洗ってほしいところだけどキッチンの周りを通るのは嫌だなーと😔 シューズクローク側からも入れるようになっていそうですが、それでも結局キッチン周りを通ってリビングへ移動するかんじですよね、、
幹太くんはどこに置く予定でしょうか?洗濯機の上ですかね? 横並びでないならたしかにランドリールームはもう少しスペース減らしてもいいような🤔
ファミクロは玄関近くにコートとかバッグとか掛けたりできるようにあったほうが便利です!
パントリーのスペースなくしてキッチンからダイニングの後ろ側にあったほうが使い勝手は良いです✨ キッチン側に冷蔵庫、隣は全部パントリーとか。
あとキッチンとダイニングテーブルはピッタリくっつけずに通れるくらいスペース開けるのがおすすめです!
-
y
沢山ありがとうございます助かります😭👏🏻
玄関から2つ導線を分けてますが、
お客さんは玄関入って直進せず右に行くと突き当たりに洗面、隣にトイレがあります❕パントリーとキッチンの間に廊下が来て、キッチン側には建具をつける予定なので、お客さんはキッチンを通らずに廊下を通ってトイレは行けるかなと🥹
トイレ、洗面、ファミクロの位置を変えても良さそうですかね🥹?
幹太くんは洗濯機の上の予定です!
今は3帖取ってますがもう少し狭めても
良さそうですかね…🤔💭
私も玄関入ってから、個人ロッカー的なものは欲しくて…
ダイニング後ろにパントリーを持ってくると
奥行きが取れない感じにはなりますよね?🥲
そして何かで隠すような形を取らないとですね…
ダイニングテーブルとの間にスペースを開けるのも参考になります😭😭👏🏻- 6月1日

てんまま
導線優先、の割にあまりよくないように思えました。
母親ってキッチンにいる時間が多いですが、キッチンから洗濯機がぐるっと回ってあまり近くないように思えます。
お客様も洗面台に通すなら、メインのホールって、いつ使うんですかね🤔帰るとき専用でしょうか…
せっかくかなり広い一階なのに
シュークロもほぼ通路
キッチン前もぐるっと通路なだけで、かなり無駄が多く感じました。
ダイニングはかなりコンパクトな設定で、4人家族でギリギリ、来客きたらもう座れないですし…
リビングもおもちゃ置き場もないし、ランドセル置き場、学習スペースもないですかね🤔
ご家族のアウターや、日常で使う鞄とか
充電スペースとかはどことか決まっていますか(^^)?
悪いところばかり書いてしまいましたが
なんとなく、盛り込むだけ盛り込んだけど
実際の生活を考えられていない間取りに思えました…!!
-
y
いえ、ありがとうございます☺️
とても参考になります✨️
本当はシュークロ部分に個人ロッカーを
設けたいと思ってます。
そこに帰ってきてからの鞄やランドセル
上着、帽子等片付けたいです。
キッチン前が通路になってるのと
ダイニング後ろの空間が余ってるのは
たしかに勿体ないなと…
どうするのがベストなんでしょうか😭😭😭
学習スペースやおもちゃ等は2階の
それぞれの部屋に、という感じです今のところ🥹- 6月1日
-
てんまま
シュークロ内にロッカーつけてランドセルの中に宿題とかあるし、日常的に出し入れするので土間にあるのは不便に思えます🤔帽子や上着は良いと思います(^^)
この間取りから修正するとチグハグになると思うので、私なら0から書き直します!
イメージパース見ましたが、めちゃくちゃリビング狭く感じると思います…!ダイニングも窮屈なので、やっぱり作り直したほうがいいと思います。
うちの子たち、まだ2階で遊ぶことほぼなく寝るとき以外リビングで過ごしていますよ(^^)- 6月2日
-
y
なるほど…🤔💭
やっぱりLDK狭く感じますかね?
担当さんは、これだけあれば
充分です!!!と仰ってまして…
もう少し収納も欲しいとこですね🥹- 6月2日

ままりん
私も広い一階なのに、間取りがもったいないなって印象を受けました。
ホールっていつ使うんですかね🤔
靴を並べておかないといけないし、結局廊下側から出入りすることになりそう。
お客さんも先に洗面を利用して靴を脱ぎ、ホール側から帰ろうとした時に靴が無いとか、ありそうかなと思いました。
土間収納も作れそうなのに。
まだ可能なら、間取りを色々書いてもらった方がいいと思いますよ。
-
y
間取り書き直しはまだまだ可能です🙆♀️
といっても期間は割と迫ってますが…
素人なので全然この図を見ても
分からずで🥲🥲アドバイス助かります。
シュークロのとこに個人ロッカーを
設置するのは可能そうですかね…🤔💭?
あとはホールはどのようにすると
いいと思いますか?🥹- 6月1日

y
1階の俯瞰図になります。🥺

はじめてのママリ🔰
リビングが何畳かわかりませんが、玄関、わけなくていいと思います💦
最近流行ってて、うちも微妙にわけてますが、機能してないです。
玄関を2つ作っているのにトイレは奥まった所にあるので、この辺を入れ替えてもいいのかな?って思います〜
-
y
リビングは21畳です🏠
買い物後、パントリーやキッチンに
直接行きたいのですが、動線
分ける必要はないでしょうか?🥹
トイレはどの位置がベストと思いますか?🥹- 6月1日

はじめてのママリ🔰
大枠はもう変えられず中だけを変えられるのでしょうか?🤔
皆様おっしゃっているようにとてももったいない間取りな気がしてしまって💦
-
y
いえ、まだ変更可能です❕
良かったら、どこをどのように
したら良いかアドバイスください🥹- 6月2日
-
y
わぁぁぁ脱帽です。
ご丁寧にありがとうございます😭😭😭
めちゃくちゃ参考になります。
私が絶対条件としてあげてるのは
リビング広め、家事楽動線、ペニンシュラキッチンの回遊型(アイランドだと少し価格が上がるのでペニンシュラで1面だけ壁をつける形)です🥹
おっしゃる通り、土間を歩いて床に上がるとこが気になってました💦
そして階段の中央部分も私も四角にしたいと伝える予定でした!
その他色々と参考になることばかりで
本当にありがとうございます😭😭
私は間取り図を見ても全然思いつかないので
本当に助かります、、- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
少しでも参考になったのであれば良かったです😭
やはり階段は四角がいいですよね🥹✨
皆様がダイニングが狭いとおっしゃっていますが、もしキッチンの壁からダイニングの壁までが5.5マスなのであれば確かに6マスの方がゆったりすると思うので、ダイニングやランドリーに面した壁を半マス南に下げるのもありだと思いました!
あとは乾太くんがあるとのことなので、ランドリー狭くしてファミクロを広くすればファミクロにバッグとかもおけるのではないかと思います!
他の方もおっしゃってますが、シュークロにバッグだと宿題など取り出す時に面倒なのは確かにそうだと思うので…🥺
ファミクロも入り口を工夫すればキッチン側の壁にも収納作れて両サイドに収納できると思います✨
窓はこれから詰める感じでしょうか?💡- 6月2日
-
y
少しどころかめちゃくちゃです😭♡♡
なんでそんなに思いつくのでしょうか🥹
助かります、、、、♡
やはりランドリールームは
もう少し狭くしても良さそうですよね❕
個人ロッカーの件、確かにそうだなと
思いました😣
収納はあればあるだけありがたいです😭🙏🏻
窓もそんなに決まってなくて💦
リビングにひとつ大きな窓を
つけることだけは絶対条件で
つけてありますが、その他はまだです🥹
多分この図だと玄関入って右の突き当たりに
窓があって、そこから光が差し込むと言われました🤔- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
間取り考えるのが好きでど素人なりに研究してます😂
そうですね、収納は多いに越したことないですよね🥹
わざと東(道路側?)に窓をとってなさそうだったので、きっとそうだろうなぁと思いました💡
階段の向きが私のかいた間取りのような感じになるなら階段の2階に窓がついていれば北側とはいえ柔らかい光が入りそうですね☺️
あとは洗面が壁に向かってつくようになるなら横長FIXが洗面上に天井ビタ付でくるのも素敵だなぁと思います🥺
ダイニングの南側は幅広目の縦長窓を2つや、細めの縦長の窓を3連にしたりするのもカッコ良さそうです♡- 6月2日
-
y
凄すぎます👏🏻
ちなみに、現状車二台とちょっとした
庭?スペースのみですが
3台停めれるスペースとれると思いますか?🥹- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
右上のグレーの四角がカーポートで、リビングに面した東側がお庭で道路側に目隠しがある感じですかね?
数字が読み取れない部分もあるのと、ど素人目線にはなりますが…
今の外枠を変えない場合は、カーポート寄りに直角駐車はできなそうなので、庭スペース&駐車三台は難しそうかなぁと思いました💦
西と北に建物全体を動かすならもしかしたら可能かもです🥺
リビングを北に一マス分寄せることになった場合は、リビングの大きい窓側に庭を持ってきて、東側に縦列駐車ならできそうだと思います💡
庭が半分くらい狭くなるのと、短い方の幅が2.5mくらいになりそうですが😣
庭が小さくなってでも3台停めたいようでしたらありだと思います😊
外枠変わる場合の話ばかりで申し訳ないですが…
個人的にはこのくらいの庭スペースでも十分だと思うのと、私なら庭を目隠ししてリビングの大きな窓は昼間カーテンせずリビングから続けて庭が見えるのも嬉しいし、リビングの広見えにも繋がって良さそうだと思いました✨
画像雑で申し訳ないですが、オレンジ庭で青が車です😂- 6月3日

こちょ
キッチンが中心ですが、ぐるぐる廻るだけの動線になってしまっている気がします。キッチン前が通路だけの空間になり、かなりもったいないです。
それなら、キッチン90度回転させてアイランドではなくペニンシュラにする方が良いかなと思いました。
帰宅動線も、なんだか面倒そう。
ウチだけかもしれませんが、ファミクロ内に作った個人スペース。子どもたちの学校用品だけでも、何だか雑多な感じになってしまっています。扉で隠れるし、ファミクロは多少散らかってても気になりませんが、シュークロだと…どうですか?
それに、帰ってきて、ランドセル置いて、手を洗いに行って、またランドセルに戻って、宿題や、水筒、お箸などを出して、また洗面台やキッチンに行って…など考えると、動線悪そうです。その都度、靴を履くのも😅
ウチはファミクロが家の中心に配置しました。家事動線は良い方では無いですが、私は仕事をしていて、家事動線より、出かける動線や帰宅動線良い方重視しました。
-
y
皆さん仰ってるように
キッチン前の通路が勿体ないんですね😭
ちなみにこれは今ペニンシュラキッチンの
回遊型になってます。
子供たちのランドセル等は
シュークロではなく、ファミクロが
良さそうですね💡
これを取り入れてよかった!
逆にこれはもっとこうすれば良かったなー、
と思うことはありますか?🥹- 6月3日
-
こちょ
回遊が必要かどうか…という所だと思います。私には必要なかったので。
ウチも同じようなL字型のLDKなのですが、キッチンとダイニングが反対で、キッチンが南側にあります。
家族がリビングにいる時に、話しながら料理したいのと、全体を見渡せるからです。
私は皆さんとは逆に、ダイニングとキッチンをくっつけたいので、動線は悪いですが、そうしています。
取り入れてよかった。は、やっぱりファミクロ中心という所です。
子どもも、大人も、帰ってくる時、出かける時に、ファミクロを中心に動くので、そこに個人スペースを作ってあると、リビングに物を持ってこないので、散らかりません。
玄関から直接行ける洗面、トイレは、
来客時に便利。今回の間取りでは、洗面への動線が、家族玄関からのみアクセスできる様ですが、うちほ、メイン玄関、家族玄関のどちらも、廊下は一緒なので、そこは一緒にした方が良い気がしました。- 6月4日
y
ファミクロに全てを直してますか?🥹
一階には最低限のもの(下着やパジャマ靴下等)にして2回のそれぞれの部屋にクローゼットあればいいのかなと思いましたが、全てを1階に持ってきてますか?☺️
ママリ
直す…?すいません、よくわからなかったです😅
ファミクロにはいま夏物の一軍を全て置いてます!
2階にもファミクロがあって、そこに冬物置いてます👍
各部屋のクローゼットのスペースもありますがそこには何も置いて無いです🫶
y
なるほど!そういうことですね💡
季節物(鯉のぼりや雛人形、布団)等は
どこに置いてらっしゃいますか?🥹