※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士から転職を考えている方に、子育てしながら働きやすい職場や職種についてアドバイスを求めています。

保育士から転職した方や、子育て中におすすめの正社員のお仕事されている方アドバイスください!!


現在保育園児の子どもが2人いて、保育士正社員フルタイムで働いています。

今年度から育休復帰したのですが、責任の重さ、仕事量の多さ、急な休みの取りづらさに早くも心が折れそうです💦
どの仕事も違う大変さがあることは承知の上ですが、正直保育士の仕事から離れたいです。

ただ、夫の収入だけでは全く持ってやっていけず、ローンもあるし…と悩み中です。
現職場は公立なので、地方公務員で待遇は悪くありません。有給、夏季休暇、土曜の代休もしっかりあります。
収入も保育業界の中では良い方だと思います。
転職するなら異業種がいいのですが、30代、保育の専門卒でなかなか厳しいのも現実…。

子育てしながら働きやすい職場、職種ってどんなお仕事がありますでしょうか。
ぜひ教えてください!

コメント

めっこ

私は業種は問わず、事務で在宅勤務がある事や時間をずらして働けることが優先ですね。

今の仕事は在宅が出来るので、
子供が体調不良の時は在宅勤務に切り替えたり、中抜けで病院行ったり出来るのでありがたいです。
在宅勤務であれば通常より早めに業務開始して、契約時間分の仕事をすれば良いので、ママさんたちはうまいこと調整して働いてます。

在宅勤務ができる・中抜け勤務が出来るので、休む事も減ったし、誰かに仕事をお願いする事も少なくなったので気まずさは少ないですし働きやすいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドバイスいただきありがとうございます!

    保育士の仕事しかしたことがなく、事務は全くの未経験なのですが、未経験でも採用してくれる職場もあるのでしょうか。
    また、事務職に転職する場合取っておいたら有利な資格(仕事をしながらなので難易度の高いものは難しいですが…)はありますでしょうか??

    • 5月31日
  • めっこ

    めっこ

    ちなみに前職派遣会社で働いていましたが、同様に保育士さんの方で激務で休みが取れないという理由で転職されてる方いました。
    派遣だと敷居が低く、未経験でも始めやすいかなと思います。
    条件も選べますよ。

    事務希望であればPCスキル必須なのでWordやExcel等がどれくらい出来るのか、抵抗はないか、とか重要ですかね。

    最低限使えれば、仕事始めたら実務で覚えられるので大丈夫だと思いますよ〜

    ちなみに私も最初は営業職でそのあと事務未経験で派遣から始めましたよ。
    (ご縁があってその派遣会社で派遣される側から、派遣元の社員として働くようになりました)

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!派遣から始めるというのもいいですね!

    やっぱりある程度の知識スキルは必要ですよね…
    勉強になります!

    そういったルートもあるのですね!!
    色々教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月31日
たろう

全て同じ境遇すぎて、自分のことかと思ってしまいました…
ちょうど同じことで悩んでいるところです。相談しようと思い、ママリを開いたところでした😢

待遇やお金を考えたら今のままが良いし、転職なんて思うのは贅沢なのかななんて気持ちもあり。他の職で今より上手くやっていく自信もないです。辞める一歩が踏み出せず、このままズルズルしてしまいそうです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に悩みますよね🥲
    育児期間はたった数年なのでしょうけど、その数年は戻ってこないし…。
    でも将来の子どもの未来のためには収入も必要だし…。
    でもそもそも自分の心の健康もきっと大事だし…。
    毎日悩みます😭

    今までも何度も転職を考えながら結局ずるずるきてしまいました💦

    • 6月1日
h.mama

だいぶ前の質問に今更すみません💦
私も全く同じ状況で、思わずコメントしてしまいました!

私も自分さえ我慢すれば将来安定なのかもしれない…でも急な呼び出しにすぐ対応できるようにしたい、子供と向き合う時間がもっと欲しい、自分も無理してまで今の仕事を続けたくない、という思いがあり、今年度いっぱい頑張ったら転職しようかなと思っています😢
保育士ってやりがいがあるし、我が子を見てくれている保育士さんにも頭が上がらないくらい感謝していますが、やはり責任が重すぎる大変なお仕事ですよね💦

主さんはその後どうされましたか?🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ほんっとにおんなじ気持ちでびっくりです😭
    責任が重い仕事で日々疲弊していますが、きっと世の中的には待遇もいい方なんだろうな…自分がわがままなだけなのかな…なんて悩んだり…。

    だけどやっぱり自分にはキャパオーバーだったみたいで、最近は家で急に涙が出たり、休み明け前に急に不安感に襲われたりするようになりました。

    将来のことも不安だけど、まずは自分が健康でいることが子どもたちの幸せにもつながるのかなと思い、今のところ転職するつもりでいます。

    転職の目処も立っていないですが💦
    とりあえず、上の子が入学して落ち着くまで違う自治体の会計年度職員をやってみようかなとおもっています。

    でもまだこれでいいのか?と悩む毎日です🥺
    答えになってなくてごめんなさい💦

    • 9月29日
  • h.mama

    h.mama


    全て共感しかありません😭😭
    今まで仕事と家庭を両立してきたベテランの先生や育休明けで一緒に頑張ってる同僚など見ていると、ほんとに自分の考えは甘すぎるのかな…と思います。実際、自分の担当業務が多くなったりするとどうしても、業務時間内に終われず持ち帰ったり、気持ちもズーンと沈んでは不安な気持ちに駆られて…その度にこの仕事続けるのは無理だと思ってしまいます😢

    だけど私も主さんと同じように、まずは自分が健康でいられることが家族のために1番良いよなと思うようになりました💡

    私も転職の目処は全然立ってないですが、在宅でできる子供や子育て家庭に関われるお仕事などないかな?と色々調べているところです😂あとはベビーシッターとか…

    他の自治体の会計年度ということは引き続き保育士ってことですか?私もそれもすごい悩んでいますが、結局仕事中に呼び出しくらったら抜けにくいし、また別のところで新たに人間関係の構築や仕事覚えるのも大変そうで…どうなんでしょう😭
    でも正規でなく、パートとしてなら絶対もっと心に余裕を持って保育に専念できますよね😂

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとにそうです🥺

    在宅でできるお仕事いいですよね🥺
    私もそちらも検討しています。
    ただ何もスキルがなくて…
    不安すぎてとりあえず今年度で辞めるためには慣れている仕事で働き先がありそうかなと思うところを探してるって感じです!
    でも本音は保育士を辞めたい…
    在宅で保育関係のお仕事だとどんなものがあるのですか??

    • 9月30日
  • h.mama

    h.mama

    私も保育士しかやってこなかったんで正直他のスキルはないです😅

    調べてみると、
    ・オンラインの保育相談やコンサル事業
    ・保育、子育て系ウェブライター
    ・SNS等での保育、育児ハック情報発信
    ・オンラインレッスン(絵本読み聞かせ、歌、手遊びなど)
    ・保育教材の制作、販売

    などなど…色々出てはくるけど、いざやってみようと思うと不安もありますよね💦
    在宅ワーク未知すぎて…外に出て働く本業と在宅の副業みたいな感じでやるのもありかなと思ってたりします😂

    • 9月30日
はじめてのママリ

なるほど!本当に未知の世界ですね😳
でも保育士資格を活かした在宅ワークがあるなんて知りませんでした!ありがとうございます🙇‍♀️

とりあえず派遣にも登録してみようかななんて思っていたので、そちらでも相談してみようかな…

h.mama

こちらこそ随分前の質問に答えていただいてありがとうございました🙇🏻‍♀️‪‪
でも同じ悩みを持ってる方がいらっしゃって色々情報共有できて嬉しかったです😊

お互い保育士を辞めても自分らしい働き方が見つかりますように✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもありません。
    こちらこそ色々な情報いただきありがとうございました🙇‍♀️

    自分も家族も幸せに過ごせるような選択ができるよう頑張りましょう!!

    • 9月30日