

ゆづり
結論、自治体の管轄ハロワに聞くのが確実です。
今年度から始まったばかりの育休延長厳格化で、
速やかな復帰をする意思がない場合は育休延長に際して給付が打ち切られると厚労省のHPに明記されています。
ただし、実際には、自治体によってかなりルールや方針にバラつきがあるようです。
わたしの住む自治体では、そのような文言のチェック欄は前年度までに引き続きあり育休延長自体は希望できますが、給付が打ち切られる可能性があると、問い合わせた時にはっきり言われました。
この質問に関しては、
前年度までで育休延長ができた人や、お住まいの自治体以外の人に聞いてもあまり意味がないと思いますので、ハロワに聞いてみるのが確実かと思います🌱

なの
それは自治体にまず確認した方がいいです!
私のところだと要約すると順位を下げてもいいって項目はハロワの延長には支障がないって記載があります
対象外にならないように文言に注意してるようでした😅

yk☺︎
まとめてのお返事ですみません🙇🏻♀️💦
やはり、ハロワに聞くのが確実ですよね🥲
自治体によってもかなりバラつきがありますよね😭😭😭
ありがとうございます😭🙏💞

はじめてのママリ🔰
申込書にそのチェック欄があるのでしょうか?
-
yk☺︎
うちの市町村はありました!📝- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
私の地域は別紙で申し込むかどうか選べて、ハローワークの基準には引っ掛からないような文言らしいのですが、一応出さずに申し込みました😅- 6月9日
コメント