 
      
      ねんねトレーニング6日目。最近、寝る前に泣いたりグズグズしていたが、今日はなかなか寝なかった。1週間後には泣かずにスムーズに寝ることが多いですか?寝愚図りのやり方が娘に浸透していないのか心配。
ねんねトレーニング6日目です。ここ数日寝るちょっと前は泣いたりグズグズ言っても10分くらい寝愚図りして寝てたのですが今日1日ぎゃんぎゃん泣いてなかなか寝ませんでした。ねんねトレーニングをされた方1週間したらだいたい泣いたりせずにストンと寝ていましたか?
うちは寝る前に寝愚図りしてからなのでこのやり方は娘には浸透してないということなのかな?と思ったのですがどうでしょうか?
- ひーママ(5歳1ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
 
            ぷにこ
うちは3日目からストンの朝までぐっすりコースでした‼
そのかわり、5時起きとか早起きですが(笑)
今日だけということは、
うんちが出てないとか暑いとか寒いとか
ゲップが出ないとかの原因はどうですか??
 
            ママ
まだ3ヶ月でネントレって早くないですか?><
生活リズムが整って昼夜しっかり区別がついておっぱいの感覚もしっかり空いてからじゃないと泣いてる理由も判別しにくい気がします、、、
- 
                                    ひーママ おっぱいの感覚はだいたい三時間はあいてきてますがなにより私自身がヘルニアで寝たきりなもので添い乳しかできずということもありまして夜中頻回に目を覚ますし昼間は抱っこせがむということでトントンで寝てもらえるようトレーニング中なんです…(^^; - 5月31日
 
- 
                                    ママ まだまだ頻回授乳が辛いからって赤ちゃんに無理させて良い時期ではないと思います、、、まぁ色々事情はあるしそれぞれの方針次第かもしれませんが、可哀想だなぁと思います。 
 赤ちゃんを産んだら誰だって夜中眠くても頑張ってますしね。
 それが母親の仕事かなって私は思ってそのくらいの頃はどんだけ眠くても添い乳なり授乳なりしてましたよ><- 5月31日
 
- 
                                    ひーママ おっぱいは一回で大量に飲むのですが寝たと思っても30分から一時間感覚でぎゃんぎゃん泣きまたおっぱいくわえると1分もせず寝るっていうのを夜間繰り返してまして…おっぱいが安眠グッズになったみたいです(^_^;) 
 なんとか他の方法でって思いねんねトレーニングしましたが無理ならまたスパッとやめることも考えます(^^;- 5月31日
 
 
            退会ユーザー
早いなーと思いました!
うちの息子は日によって
気分によって寝方が違います。
急に8ヶ月頃に夜中起きなくなったと思ったら起きたり
これから成長するにあたって
色々なリズムが出てくるのかなと思います
お友達にも色々話聞きますが
ずっと同じ寝方の子は
少ない印象です(^ω^)
もう少しお子さんが
どんな寝方がすんなり行くのか
色々検討しても良さそうですね!
ちなみに我が家は
添い乳
おんぶ
トントン
放置
の順です!
- 
                                    ひーママ 今から色々かわるんですね😅 
 今とりあえず私がヘルニアになってましまい添い乳で寝かしつけそれで安心していたら頻回に目を覚まして寝なくなり焦っていました。また今から色々様子みていきたいと思います❗- 5月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 今は起きちゃう時期かもですね!
 
 うちも3ヶ月のころは
 2時頃1時間頑張ったりとか
 多々ありました!
 
 温度調節
 ほとんど母乳でしたが
 ミルクあげたり
 なぜか膝の上で寝たり
 ユラユラしてみたり
 タオル巻いてみたり
 
 してましたよ(^ω^)- 5月31日
 
- 
                                    ひーママ ですかね(^_^;) 
 3の倍数は急成長をって言いますもんね!(>_<)
 膝ゆらゆらですか!腰が良くなってきたら試してみたいと思います❗- 5月31日
 
 
            ⁂⁂⁂
3ヶ月でネントレって。。。まだ赤ちゃんはママを求めている時期じゃないでしょうか?
- 
                                    ひーママ そうですよね。今までは抱っこして寝かしつけしてましたが4月にヘルニアになり寝たきりとなって今やっと立てるようになりましたがまだ完全ではないので無理が効かずなかなか求めるまま抱っこはできていないので子供には申し訳ないです… - 5月31日
 
 
            退会ユーザー
3ヶ月でネントレは早すぎると思いますが💦
うちの子でも一歳からでしたよ。
一歳すぎてからなら1日ですぐ寝てくれましたけどね。3ヶ月の時は泣いたらミルクでしたけど💡ミルクじゃなければ抱っこしてました!
- 
                                    ひーママ 娘が2ヶ月でヘルニアになり授乳は添い乳、抱っこできず寝たきりになりそこから添い乳しても夜間頻回に目を覚ますようになったのでどうしたらよいかと悩みねんねトレーニングにいきつきました😅これがだめそうならあきらめてまた色々模索していきたいと思います❗ - 5月31日
 
 
            mama
私は4ヶ月頃からネントレしました!となかく寝ない子で、試しにって感じでゆるめに始めました。朝寝、昼寝、夕寝の時間を一定にして、生活リズムを整える所から始めました。そうすると子供の眠たい時間やサインがわかるようになるので、抱っこユラユラの寝かしつけだったのを、布団に置いてトントンでスタートさせました。やはりギャン泣きでした💦でも、絶対眠たいはずなのでので、そのうち泣き疲れて寝ます。私は泣かせて、様子見るネントレは無理だと思ったので、常にそばにいてある程度泣いたら、抱っこで落ち着かせてを繰り返しました。1ヶ月位は一進一退を繰り返しましたが、今では朝までぐっすり、布団に置くと10分位で眠りにつきますよ。ネントレして良かったと思います!
- 
                                    ひーママ 1週間くらいでと書いてるお母さんが多かったのでうちの娘には合わなかったか?と思っていましたが1ヶ月は一進一退ですか!これを聞いて安心致しました❗ 
 ぎゃんぎゃん泣いているのを見たら本当に私の都合で申し訳なくてたまらなくてでも抱っこもできなくてどうしたらいいかわからなかったのでこの月齢でねんねトレーニングして良かったという意見は本当に励みになりました❗ありがとうございます❗- 5月31日
 
- 
                                    mama 成功か!?と思ったら、また振り出しに戻ったりと、一進一退でしたよ!ヘルニアで抱っこできないみたいですね。。辛いですね。抱っこしてあげたいですよね。賛否両論ありますよね!私は、安眠ガイドという本を参考にしました! - 5月31日
 
- 
                                    ひーママ そうですね❗娘もここ2、3日寝てたので成功だ❗って夫婦で喜んでいたら今日だったので… 
 なのでmamaさんのコメントは本当に励みになります❗- 5月31日
 
 
   
  
ひーママ
今日は1日通してグズグズだったため私もいらいらしてたからかな?と反省しております…
あと寝室が暑かったなーって思いました。泣いてたら体温上がるのでひんやりマットみたいなの探そうと思います❗
ぷにこ
私も同じ時期にねんトレしました😊
賛否両論ありますし、
最初は泣きますが、
慣れると、しっかりと生活リズムがついて、
寝る、遊ぶ、飲む、にメリハリがつくようになりました💡
よくわからない愚図りもほぼなくなり、
ほんとに体調が悪い時とかがすぐにわかるようにもなり、私は早めにトライして本当によかったと思ってます😊
頑張って下さいね。応援するしてます🎶
ひーママ
本当ですか!同じ月齢でされた方がいると励みになります❗
ちなみに慣れるまでどれくらいかかりますか?
ひーママ
すみません😢⤵⤵どれくらいかかりましたか?です😅
ぷにこ
慣れるまでほんとに1週間くらいでした!😊
ヘルニア大丈夫ですか?
まずはお母さんの元気が1番だと
私は思っています🎶
ひーママ
1週間!早いですね❗今日1週間ですが昨日久々一時間近く泣かれてちょっと折れかけました(^_^;)
ヘルニアは吸収を待たないとなのでやっと立てるようになりましたがまだ油断大敵なんです(;_;)