
2歳半の子供がわがままで、怒ったり泣いたりして言うことを聞かないことに悩んでいます。育て方に不安を感じており、外出時の大声で泣くことが辛いです。落ち着いてくれるのでしょうか。
2歳半になってからすごくわがままというか
怒ったり泣いたりいうこと聞かないです。
怒りすぎても意味ないと思うのですが、ついイライラして怒ってしまいます。
そのうち落ち着いてくれるんですかね?😢
私の育て方が悪いんですかね。。。
あと一回だけね、一個だけよ、これやったら帰ろうねと言っても絶対にすんなりなりません。
大泣きで抱っこもできないぐらいぐずります。。
家ならまだ放っておけますが、外だと厳しいですよね😭
子供の大声で泣き叫ぶ声が、怖いというか聞きたくないというか😢😢
すみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お疲れ様です😭
我が家も今2歳11ヶ月で、同じく2歳半ごろから我が強くなりました、、ほんっとうに大変ですよね(T_T)
私も同じく大声の泣き声がとにかく苦手です💦苦手というか声の波長が無理になります。なのでいかに泣かせないか勝負になりますよね🥲かと言って甘やかせないので、本当に難しいですよね(何もアドバイスとかにならずすみません)
でも一つ言えることは、育て方が悪いだなんて絶対無いです!!!!
どんなにしんどくても大変でも、それ以上の尊さがあって、愛がある。それだけで充分だと思います!
わがままでギャーって泣く期間は、子供が一生生きる内のたった数ヶ月〜長くても数年。だと思って、いつか落ち着くことを願って私も日々過ごしてます😂
自分にご褒美をあげて、ゆるりとお互い子育て頑張りましょうぅぅう!!!🌸
はじめてのママリ🔰
同じ方がいました😭そうなんです。
いかに泣かせないか。。でも甘やかすぎてもいけないしって思います😢
涙が出ました。
こんな素敵な方から回答いただけて嬉しいです。ありがとうございます!!
2歳半から比べると今は少し落ち着きましたか?🥹🥹
はじめてのママリ
すっっごくわかります、塩梅が難しいですよね。。。外出時は特に周りの目もあるしって感じで😭
我が子は発語が遅く、2歳3.4ヶ月までずっとバブ語みたいな感じで2語文を話し出したのも2歳5ヶ月なのですが、
その後2.3ヶ月ですぐ3語文4語文?→普通の会話、長文、と爆発的に話せるようになってからは自分で気持ちを伝えることができるからか、だいぶ落ち着きました🥺
来週で3歳になりますが、ピークが2歳7ヶ月頃だったんだなぁって思えるくらい本当にここ最近はギャン泣きは聞いてない気がします🥺
はじめてのママリ🔰
私も周りの目めっちゃめっちゃ気になるタイプです。。。
そうなんですね😮
気持ちを伝えてくれるとこちらも分かりやすいですよね!!
今日も何回もやったのにまたやりたいとぐずり大泣き本当に大変でした😂
やはりピークがありますよね。そのうち落ち着いてくれることを願い過ごしたいと思います!!
たくさんお話聞いてくださり話してくださりありがとうございました♡♡♡