
子育てのキャパについて具体的に教えてください。特に、どのような状況でキャパがないと感じるのか知りたいです。経済的な面以外のキャパについてもお聞きしたいです。
子育てのキャパがよくわからないんですが、具体的にどういうときにキャパがないと感じますか?
例:私には4人も育てるキャパないわ〜! とか
私がそのキャパがよくわからず、すでに4人目ほしいなとか思っていて、キャパを感じれる人ならそういうこと思わないのかも、楽観的に子育てし過ぎてるのかなと思い始めました。
※毎日反省はあって、もっとこう伝えたかったとか優しく言えなかったとか明日からはこうしようとかは考えています。
経済的キャパはわかりやすいのですが、その他の部分のキャパについて教えてもらえると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体力的なものでいうと子供を2人産んでから体力も免疫もガタ落ちで外の園庭遊びや公園遊びなど、どこか座る場所があると座っちゃいます。
2歳とかチョロチョロどこかへ行こうとするのでそれを追いかけるのとか抱き上げるのがしんどすぎて体力のキャパが限界かもと思います💦
精神的なものでいうと、ホルモンの乱れPMSなどで生理前とか異常にイライラするようになりました。
少し休みたくて横になってる時とかに「ねぇねぇー!ママ〜!ママー!」ってしつこくこられたらうるさくてきつい時あります😅
経済的なキャパはわかりやすいですが、経済的に苦しいと精神的にもストレス大きいのでそこも繋がっていると思います。

すず
私は全力で2人に愛情を
注ぎたいと思っていて
子どもは何人でもほしいと
思っていましたが
2人目ができて
上の子に我慢させる瞬間が
何度も訪れたり
下の子のイヤイヤなどに
自分が思ってたより
イライラしてしまったときに
あー私ダメだわ
これでさらに3人目いったら
子どもに負担かけるだけだと
思うことがあり
私の中の心の余裕がないと
思った時にキャパが足りないと
かんじます!
でもほんと人それぞれの
考え方や感覚なので
これってないから難しいですよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、感覚なので難しくて。
なんでもいけるやろ〜と思ってしまうタチで😱
ただコメントいただいた通り、上の子には負担かけてしまっているな〜と思います。
物分かりのいい長女は特に…
子どもたちがどう思うか大切にしたいと思います!
コメントありがとうございました😊- 18時間前

はじめてのママリ🔰
私は真面目すぎたり考えすぎるが故にキャパがないです💦
子育てしにくい世の中、物価高のニュースばかり見ていたら2人が限界だなと感じます🤔💦進学や老後含め人生を考えた時に成人するまで2人までならなんとかサポートできる!!といった感じです。体力的には問題ないですが、子供の未来や将来の可能性を潰したくない思いが幼少期の経験もあり人より強いかもしれないです💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼少期のご経験があるんですね😣
家庭の環境で選びたい進路が選べないということでしょうか?🥲- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
私自身長女で、常に弟達の面倒を見たり我慢が多かったので親や周りにいまだにうまく甘えられないです。後は進路も金銭面で行きたい学校は我慢しました。後は常に預けられてた(実家や保育園)で寂しい思いもしてました。そんなかんじです🙇皆が皆そうではなく私の性格もあると思います💦
- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、我慢して甘えられない、行きたい道を選択できないのは悲しいですよね。
実は私も幼少期は弟の保育園お迎えを小学校低学年から、高学年になってもお風呂入れたりお世話しなければならず、嫌でした🥲
母親は仕事と育児でヒステリー気味、小学校登校前にお皿洗いと洗濯物干しして、毎日遅刻ぎりぎりで、夜も家事して仕事の愚痴を聞いてなぐさめての生活でした。
なので逆に親がいない時間は自由だ〜と嬉しかったです(お母さんごめん😅)。
大人になって、母親がいっぱいいっぱいだった気持ちもよくわかりました。でも子どもらしく親に甘えられた友人の話を聞くと、そんな幼少期を過ごしてみたかったなと思ったこともあるし、自分の子どもたちには遠慮させないとママリさん同様に思っています!
ただ、その反動かこどもが可愛過ぎてもっともっと愛情を注ぎまくりたいと変な方向にいってそうです😭
貴重なご経験を教えてくださりありがとうございました😊- 5時間前

はじめてのママリ🔰
わたしはママリさんみたいな楽観的に考えられるのが羨ましいです😌
私も本当は子供3人欲しかったのですが
キャパオーバーで諦めました。
理由は自分がすごく考えすぎちゃう性格で、先の学校の事や、お金のこと、体力の事、子供達のお友達との関係、
あとは自分の時間!これが1番かもしれません😭
自分の精神が持たないと思って諦めました💦
-
はじめてのママリ🔰
自分の時間はどんどん少なくなって行きますよね😅
自分削られてるな〜はよく感じます(特に見た目)!
学校のこと、お友達のことは心配したことがなかったです😱
勉強ついていけるかな?いじめられないかな?とかでしょうか🤔- 18時間前

♡Mママ子♡
私は歳をあけないと自分のキャパ的に~とか話してたのですが、自分の事でいうと自分が余裕がなくて子供に八つ当たりしたり機嫌悪くなったり良くなったりで子供を振り回したり、上の子可愛くない症候群とかそういう言葉にも甘えたくなかったので、私の中でのキャパないはそう使ってました!
あとやっぱり下の子いても上の子は物分り良くなるけど、上の子の今〇歳は戻ってこないので上の子達も遊びに連れて行ける体力や、自分が笑顔で過ごせる事もキャパと捉えて意識してました!
-
はじめてのママリ🔰
上の子今◯歳は戻ってこない、響きます😭
我が家も長女は特に物分かりよくて、でも誰よりも愛情の量が必要な子なので時間が足りないと思っていたところです。
子どもたちがどう感じているか、それを満たしてあげられているか、大切ですよね。
コメントありがとうございます!- 18時間前

はじめてのママリ🔰
メッチャうらやましいです!
うち 1人だけど もう キャパないです💦
毎日 いっぱいいっぱいです。
特に 精神的に。
育児ノイローゼになりそーです!
-
はじめてのママリ🔰
育児ノイローゼ!
無理し過ぎないでくださいね😭
今は4人目〜とか言ってますが、1人目の育児が一番精神的に来てました。毎日夕方こどもの横で項垂れてましたよ〜😭- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
お優しい✨
ありがとうございます(*´﹀`*)
はじめてのママリさんは ご自身のメンタルのコントロールがとてもお上手なのかもです✨
尊敬です🍀- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ママも人間やから…と怒ることもあると子どもたちに言ってます😅
「ごめん、ママいらいらしてるからちょっと1人になってくるわ。〇〇が悪いんじゃないで。ママの問題やからちょっと待ってて。」って部屋にこもって精神統一したりもしてます!
頼れる人がいれば頼って、自分に一番優しくしてほしいです!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
習い事の送迎や、学校の勉強をしっかり見てあげられる、外出先で目と手が届く範囲に子どもが居られるのが自分には2人までかなぁと思って2人にしました💦
3人以上でも色々習わせてあちこち送迎できてる方もいますけどね💦私には全員をしっかり面倒見る体力と精神力がないです…真面目なタイプで公園で多少放し飼いでも平気ってタイプでもないので…
-
はじめてのママリ🔰
確かに公園、今3人目が抱っこ、上の2人は仲良しで一緒に遊んでくれるからなんとかなってますが、そうじゃなくなったら物理的に見れないですね😅
学校の勉強って今は親が見ないと授業ついていけなくなるくらいなんでしょうか?
まだ保育園でわかっておらずで😣- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
一番上がお姉ちゃんだと面倒見てくれていいですよね😍
授業についていけるかどうかはその子次第かなとは思いますが、宿題も毎日出るし、多少なりとも親のフォローは要るかなと思っています💦一瞬で終わらせる単元とかもあるみたいですし💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
確かに経済面ベースになりますよね🤔
我が家も転職タイミングは精神結構きつかったです。
体力面も3人目の産後に身体がおかし過ぎてもうこれ以上産めんわ…とキャパの限界を感じたことを思い出しました。
回復して忘れ去っていましたが。
記憶は薄れていきますね〜😅
わかりやすく教えていただきありがとうございました!