※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供の転校を避けるために高い家を購入しましたが、現在の学校での問題に悩んでいます。長期的な視点での判断が必要だったと感じています。似た経験を持つ方の意見を求めています。

吐き出させて下さい、

年長さんの時、私の地元でマイホーム探しをしていましたが、小学生入学に間に合わず白紙になりました。
それから子供も今住んでいるところの方がいいと
いうことで私の地元は落ち着いている、教育水準が高く
人気のエリアでしたがやめることにしました。

今住んでいるところは元々旦那が仕事場へのアクセス等を考えて決めたところでした。
それから今住んでいるところではない、
評判の良い校区で手頃な家を見つけましたが、
小学生の子供が転校になると聞くと泣いたのと、
同級生みんな良い、
今の学校のままがいいと言っていたので
予算より高い家しかなったのですが、子供1番と思い校区内の家を買いました。

しかし今子供が同級生の1人と色々あり
ストレスや辛さで泣くことも、、。
転校することで子供にマイナスと思い、経済的にはキツイけど今の学校でいれるようにしたのに、
かえって子供を不幸にしてしまったのかと。
子供の今の意見ではなく、大人が長い目で見て考えて
判断するべきだった。
しかし結局は結果論、、今すべきことをしなくてはと考えてはいるものの、
私もとてもストレスで加害者へのイライラで寝づらいです。

時間は戻せないので今の問題点を解決するしかありません、
似たような状況だった方など、コメントお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も前住んでいたところのご近所さんがみんな信じられないくらい良くしてくださる方ばかりで平和でしたが、引っ越し先ですぐに隣人トラブルになりました…

おっしゃるようにこればっかりは何がどうなるか分からないですし、ママリさんも校区が変わった先にももしかしたらまた別のトラブルがあったかもしれないですよね💦
なので運でしかないかなと😭

その時に最善だと思って選んだ道が最終的にきっと最善だったんだって思って生活してます😊

それにしても子供の友達問題は親が下手に介入できなくて精神的にキツイですよね😭