※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの寝かしつけに時間がかかって困っています。アドバイスがあれば教えてください。

子どもの寝かしつけ方について
自宅保育をしており13-16時の間で2時間程度お昼寝をします。
夜は21時にテレビを消しおもちゃの片付け絵本の流れで21時半くらいに寝かしつけ始めます。
ここ1週間ほど寝かしつけに1時間半から2時間ほどかかるようになりました。
寝室に行ってから娘はずーっとゴロゴロしてたまに私に体当たりしてきて座ってを繰り返して私はトントンしたり寝たフリしたりしてます。
今までは30分から1時間ほどで寝付いていたので今の状況がしんどいです。
朝は8時頃起床です。
なにかアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

朝6時半とか7時頃起こしてお昼寝早めたらどうでしょうか?
うちも月齢同じで保育園に行ってますが、お休みの日に、15時過ぎとかまで寝てしまったら寝るの21時くらいになっちゃいます💦
園がある日は早いと6時頃起きて、12時過ぎにお昼寝開始、14時前には起きるので、夜は19時過ぎに寝かしつけ始めて19時半とかには寝てます💤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    朝早く起こしてお昼寝早めてみて子どもの就寝時間が早くなるか試してみます。

    • 6時間前
mamari

夜のテレビは目が冴えてしまうとどこかの記事で見たことがあるので、夜はテレビを控えてみるのもいいかもしれません🤔

お昼寝を1時間程度にして、お外遊びor室内でカラダを動かす遊びなどの時間を少し長めに取るなどはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    夜のテレビを控えて早めに消してみます。
    午前中は2時間近く支援センターや児童館で遊ばせてるのですが、午後からは家にいることが多くテレビをみたりお絵描き程度の遊びしかできていないのでもう少し体を使う遊びをとりいれてみます!!

    • 6時間前
  • mamari

    mamari

    午前中から2時間近くも遊ばれられてて尊敬です…逆に失礼いたしました😭まいにち本当におつかれさまです☕️お疲れが出ませんように。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰のんたん

単純に体力がついてきたんだと思うので、日中の外遊びを増やすか、お昼寝の時間を短くするのがいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    体力は本当についてきたと実感しています!
    もう少しお昼寝の時間短くしたり、外遊びの時間増やしてみます。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

画面見ると寝られなくなると言いますよね💦我が家は毎日見ることはないですが、見たとしても30分から1時間程度にしてます!
20時半くらいに寝室に行き、遅くても21時までには寝てます💤朝は7時起きで、お昼寝は2〜3時間です!
とにかく日中はひたすら体力削るように遊んでます🤣