学童に通っていない小学生は、どうやって友達を作るのでしょうか。放課後に遊ぶ約束が必要でしょうか。
学童とか行ってない小学生ってどうやって仲良くなるんですか?昼休みも短いし、下校時の道が違うとなかなか深くは話せないですよね😅
やっぱり放課後に遊ぶ約束して家とか行き来しないとなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
ママリり
休憩時間だけが仲良くなる場じゃありません。
グループワークしたり色々な学校生活で仲良くなっていきますよ!
はじめてのママリ🔰
席が近い子とかですかね?
あとはお昼休みにやりたい事が同じ(息子の場合はドッチボールや鬼ごっこ)子と遊んで仲良くなってます
その中でも気が合うとかはあるみたいで、2学期の授業参観で特別仲良しの子を紹介しあってましたよ〜
そのこは家が逆方向なので門も別々です(笑)
あとは行き来してる子は仲良くなりますね〜
-
はじめてのママリ🔰
2学期になるとまた変わってくるんですね!うちは昼休みも机で座って過ごす時間とかあるみたいで、まだ話した事ないみたいな子もいるので心配してました😅
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
最初は校庭もダメだったりしますが、もう出てもOKになりません?
夏は熱中症アラートで校庭に出れなくなりますしねー
でも、みんな出れないなら隣の席の子とか近い子とおしゃべりして仲良くなってませんか?
あとは娘さんが広く浅くタイプより狭く深くタイプなのかもしれないですね〜
で、クラスの子全員と友達!って息子でもちゃんと放課後遊んだのは3学期です(笑)
みんな習い事してるので予定が合わなかったり、1年生だと約束が曖昧で難しいです
学校楽しめてるなら心配はないと思いますよ〜- 5月27日
はじめてのママリ🔰
昼休みの20分は
大人の考える20分よりも
子供にとってはずっと長いですよ!
子供なら思いっきり遊べる時間です✨
なんなら5分や10分の
短い休み時間の間だって
お喋りして仲良くなりますし😊
授業の時にも話すことはあるし
子供なんていつでもどこでも
どんなタイミングでも
すぐに仲良くなります👌✨
-
はじめてのママリ🔰
子供にとっては20分でも深まるんですね!✨うちの学校は休み時間も席にいなきゃいけない時もわりとあるので、まだ話した事ない子も何人もいて、大丈夫なのかなって心配してました😅
- 5月27日
ママリ
昔は休み時間好きに行動してよかったけど今は1年生の最初は席に座って各自お絵描きや粘土など騒がずに遊ばないといけないですよね😅
しかも席は男の子の隣とかなので全然新しい友達できないし😂
うちも下の子がこの春1年生ですが新しい友達で帰ってから遊ぶほどの友達はできてません😅
上の子が4年生なんですが1年生の頃2学期くらいには気が合う友達ができて3学期くらいにはお泊まりしたり休みの日遊んだりしてましたよ☺️そのうちできると思いますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、完全自由!みたいな時間が昔ほどなさそうなので、それで授業終わって5分話すとかだと深まるのかなって😅
放課後に約束するほど仲良しの子がまだいないので、学童とか行ってないとどうやって深まるんだろうって気になってました。幼稚園の時は沢山遊ぶ時間あったので…
3学期にもなると個別なお付き合いも出てくるんですね!✨気長に見守ります!- 5月27日
-
ママリ
上の子の時すごく心配してましたが、そのうちできて来たのであんまり心配されなくて大丈夫ですよ🙆♀️
息子が仲良くなって遊ぶようになった時にお母さんの連絡先も聞いたり面倒でしたがちょっと頑張りました😂- 5月27日
ママリ
???クラスにいて一緒に活動してれば仲良くなると思いますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に比べて自由に遊ぶ時間がかなり少ないので、話す事はあっても深くなりにくいのかなって気になりました😅
- 5月27日
-
ママリ
それはないと思います😅いつの時代も小学校ってそんなもんです!
うちのこたちは学童も行ってないし、習い事もしてないし、放課後も家にいることのほうが多いですけど、
仲のいい友達はたくさんいます!- 5月27日
まろん
小1で学童も行ってないですが
昼休みでみんな仲良くなって遊んでるみたいです~!
あとは何か活動で一緒だったりすぐ仲良くなるみたいですよ✨
はじめてのママリ🔰
娘が一年生ですが、
普通に昼休み遊んできたり、席近ければ話したり体育は体操の順でまた席順とは違うので話したり。
席遠くても席に来て話に来てくれる子もたくさんいますよ。
名前出てくるのは新しく出会った子ばかりです。
まだまだ接点ない子も多いけど、かと言って仲良くなれないとは思ってないです。
遠足もグループ行動あったし、
娘は「〇〇ちゃん・くんとお話してみたいんだよね〜」とかよく言いますのでチャンスあれば話しかけたりしてるようです🤔
放課後遊ぶ約束してくるのは今はまだやっぱり幼稚園も同じだった近所の子です。
はじめてのママリ🔰
なるほど、グループワークの発想なかったです!交流持てるようになってるんですね☺️