※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ソニー生命の変額年金保険を学資代わりに検討していますが、契約名義による保障内容の違いについて教えてください。

ソニー生命の変額年金保険について、学資代わりに検討しています。

自分で保険料が設定できるのですが、子ども名義か親の名義か、どちらで契約しても保障内容(保険金)は変わりないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

コメント

そらゆり

質問の内容と異なりますが、
変額保険って保険会社で投資していて手数料と税金が取られます。
それなら個人でNISAで良い気がします。
うちは変額保険は払い止めしました。
(名義は旦那で、年末調整で利用しました)

保険で貯めるなら、学資保険で最低限(入学金と1年目の学費)とNISAで準備のが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ソニー生命の担当者の方は、手数料なども言われてましたが、学資よりも利率が良いので学資に入るなら…と変額年金保険を勧められました。

    解約する際の手数料と税金は、貰える額よりだいぶ減るのでしょうか?

    一応、NISAもしているのですが、きちんと管理できるか不安で、保険の方がいいのかなと思ったのですが…。

    • 5月27日
  • そらゆり

    そらゆり


    変額保険は保険なので死亡保障がついています。
    そのため、保険料すべてが投資にまわってるわけではありません。また、投資なので絶対増えるわけではなく減る可能性もある保険となります。
    NISAで減る可能性があるのと同じです。
    世界が不況ならNISAだろうと変額保険だろうと減ってます!

    学資保険は決まった額が決まった時期に確実に入るので、安心を手に入れるためですかね。

    株価の上げ下げに一喜一憂する、狼狽売りするなどなければ、NISAで良いかなーとは思います。

    • 5月27日