※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかみ食べについて。口に運ぼうとしない、握りつぶす、落とす、手にく…

つかみ食べについて。
口に運ぼうとしない、握りつぶす、落とす、手にくっついた時は振り払って落とす。犬食いしようと頭を机に近づける。掴むのさえもあまりしようとしない時は手に握らせて口元に持って行ってあげる。掴んだらそれを口元に持って行く。
こんな感じで何回やっても全く進歩ないのですが、つかみ食べできるようになるまでどれくらいかかりましたか?1日何回つかみ食べ練習させてましたか?(おやつもつかみ食べできません)

コメント

ママリ🔰

娘も同じ感じで全然できなくて、練習するのもやめて、出来るようになったのは1歳2ヶ月でした。(おやつで)
食材を自分で持ってかじって食べられるようになったのはさらに後で一歳半近かったと思います。
感覚過敏でもあるのかと心配しましたが、保健師さんにしない子はしないって言われましたよ☺️

えるさちゃん🍊

個人的に掴み食べって絶対しないといけないものではないと思ってるので手で食べないならやらせなかったです😂

1人目なんか手になんかつくだけで嫌がってたのでそもそも手づかみ食べなんてしたことなかったです😂

はじめてのママリ🔰

出来るようになったの11ヶ月頃でした。それまでは汚れるの嫌でほとんど練習もさせませんでした。させてもベビー煎餅とか、汚れにくいものです!なので1日1回とかですね。

はじめてのママリ

10ヶ月頃に試しましたが全然やらないので一旦お休みしました。1歳になったらやるようになりました。やる気の問題だと思うので、無理にやらなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません!みなさんご回答ありがとうございました!参考にさせて頂きます🙇‍♀️