
コメント

ままり
私が相手の親御さんの立場だったら、子供は連れてきて欲しくないかもです…

はじめてのママリ
3000円か5000円くらい?かなと思います。
お子さんとの関わりの具合にもよると思います。仲良くて 家での行き来するくらいなら
少し多めでもいいかもですし。
1番良いのは 他のママと連絡とって 合わせるのが 悩まずに良いと思います。
私は 人の死については 子供にも向き合ってほしい派なので、自分だったら連れて行きますが、中には ショックを受けたりする子もいると思うので、そこは 意見が分かれるところですよね・・・
-
はる
園でしか関わりなかったです。相場は元PTA会長が園長先生に今確認してくれています。
やっぱり合わせるのがいいですよね。
そうなんですよね…。
今のところグループラインでは連れて行くという人が多くて。通夜もじっとしていられない息子を連れて行くべきなのか…迷います。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
経験はありませんが…仲良しだったのなら5000円、ただのクラスメイトの関係なら3000円でしょうか。
聞けそうなら他のママさんに、いくら包むか聞いてみるのが良いかなと思います。
私なら子供は連れて行きません。
親御さんの心情がどのような状態か分からないので、子供を連れて行くのはリスクが大きい気がします。
以前、祖母が亡くなり火葬場に行った際、隣が中学生か高校生の学生さんだったようで、ちょっと見ていられないような状態でした…
その時のことを思うと、子供は連れて行けないです。
-
はる
今園長先生に相場を確認してもらっています。
子どもを連れていくという方もいますが、確かに親御さんの気持ちを考えるとそうですよね。
本当に小さい子どもが亡くなるというのはつらすぎます😢- 5月25日

みんてぃ
私なら連れて行かないと思います。最後のお別れをさせたい気持ちもありますが、子供って配慮ができないので何か失言があったら最悪ですし…。他の子も来るとのことでテンション上がってやらかさないか心配です。預け先がなくて仕方なくとかなら仕方ないですが…。
-
はる
しきっている保護者の方はみんなで○○くんを送ってあげませんかって感じなんです…。
ほんとに、うちの子も人の死とか軽く考えてますし、軽い言葉を発したりテンションも上がると思うので連れて行かない方がいいとは思います…。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
優先されるべきは亡くなったこのご両親のお気持ちだと思うので想像でしかないですが、私なら連れてこないでほしいです...。自分の子の葬儀で命についての学びの場みたいにして欲しくないし、むしろ今は同じ年齢の子供の声聞くのも姿見るのも辛いんじゃないかなって思います。子供達にお別れさせたいとかそういうのって結局生きてる側の親のエゴな気がしてます💦
-
はる
そうですよね。しきっている保護者の方はみんなで○○くんを送ってあげませんか?棺にお手紙や折り紙を入れませんか?って提案してくるんです。確かにご両親のお気持ちを考えるとつらいですよね…。
- 5月25日
はる
そうですよね…