
小学校で、子ども同士のトラブルについて学校側の対応に不満があるとき…
小学校で、子ども同士のトラブルについて
学校側の対応に不満があるときなどは
どうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

そうくんママ
担任までで対応終わっているなら
学年主任、もしくは教頭先生に相談ですね。

まろん
担任→教頭→教育委員会
になるかと思います。

ちぃ
内容によります。
どうしても我が子が1番大切なので客観的な状況を見れず盲目的になっている場合もありますのでね。
明らかに学校側の対応に非があるのであれば、教頭校長、相手の親と話をしてそれでも解決しないならば教育委員会に相談という流れになります。

日月
私は、教頭に直談判しに行きました。
が、私ではまともに聞いてもらえなかったので(感情論でしょ?みたいな対応)、さらに主人にも話してもらいました。

はじめてのママリ
うちの甥っ子の担任がダメで他の話が分かりそうな先生にちなみに保健室の先生に話しました、他の先生方にも伝わり解決した事がありました。

はじめてのママリ
子供同士のトラブルの内容によります😅💦
子供同士で解決済みなら何も言わないです。
相手の子からやられて怪我をしてたり、不登校気味になってるのに対応してくれないなら教頭先生に伝えますかね。

まま
子供同士のトラブルで大人が出るのってあまり良くないと思ってるので基本子供達と担任と解決して欲しいなと思いますが
難しいなら学年主任、教頭、校長かなと。
イジメなら校長、教頭、副校長&教育委員会に夫と話します。

Mon
まずは時系列で感情込めずに事実だけを書き出して見ます。
そして、第三者に見てもらい意見をもらいます。
親目線になると、どうしても我が子に気持ちが傾きますので、まずは中立の立場で物事を考えて見ます。
それで、やはり学校に非があるとなれば、担任までなら教頭,校長への相談,ダメなら自治体(教育委員会)
コメント