
小学校で、子ども同士のトラブルについて学校側の対応に不満があるときなどはどうしたら良いでしょうか?
小学校で、子ども同士のトラブルについて
学校側の対応に不満があるときなどは
どうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

そうくんママ
担任までで対応終わっているなら
学年主任、もしくは教頭先生に相談ですね。

まろん
担任→教頭→教育委員会
になるかと思います。

ちぃ
内容によります。
どうしても我が子が1番大切なので客観的な状況を見れず盲目的になっている場合もありますのでね。
明らかに学校側の対応に非があるのであれば、教頭校長、相手の親と話をしてそれでも解決しないならば教育委員会に相談という流れになります。

日月
私は、教頭に直談判しに行きました。
が、私ではまともに聞いてもらえなかったので(感情論でしょ?みたいな対応)、さらに主人にも話してもらいました。
-
日月
補足、読みました。
もう一度校長教頭に子どもを脅さないなど対処してもらえないか、スクールカウンセラーもお願いできる内容かと思います。
それがダメなら、教育委員会に相談ですかね🤔
校長は、自分の子どもが同じ目にあった時にどうするつもりなんですかね。相手が相手だから。って我が子につらい我慢を強いるのかな。
私は大人しくはできないです。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
共感してもらえてホッとしました。
今までの教育等まで批判されて
学校側にはフォローしてもらえず
私自信、自分の感情、行動にも自信をなくしています…
やっぱり最後には、教育委員会なんですね。
とにかく、我が子もフォローしてもらえるようもう一度お願いしてみます。- 5月25日
-
日月
いじめとかあっても、隠蔽しそうな学校ですよね💦
実際いじめを受けてたお友達は即、教育委員会へ連絡してました。
すぐ学校も動いてくれたそうです。
なので、自信を持って、お子さんのための行動を起こしてください。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
心強いアドバイスありがとうございます。
改善したい、子どものために行動したいと思う反面、なかなか勇気が出ないです。
相手が強ければ強いほどこわいです。
話し合いの際にも、学校側と相手の親御さんにこのことは大ごとにならないよう口外しないようにとも言われました。
教育委員会に相談したことで恨ませそうで、またこわいです…- 5月25日

はじめてのママリ
うちの甥っ子の担任がダメで他の話が分かりそうな先生にちなみに保健室の先生に話しました、他の先生方にも伝わり解決した事がありました。

はじめてのママリ
子供同士のトラブルの内容によります😅💦
子供同士で解決済みなら何も言わないです。
相手の子からやられて怪我をしてたり、不登校気味になってるのに対応してくれないなら教頭先生に伝えますかね。

まま
子供同士のトラブルで大人が出るのってあまり良くないと思ってるので基本子供達と担任と解決して欲しいなと思いますが
難しいなら学年主任、教頭、校長かなと。
イジメなら校長、教頭、副校長&教育委員会に夫と話します。

Mon
まずは時系列で感情込めずに事実だけを書き出して見ます。
そして、第三者に見てもらい意見をもらいます。
親目線になると、どうしても我が子に気持ちが傾きますので、まずは中立の立場で物事を考えて見ます。
それで、やはり学校に非があるとなれば、担任までなら教頭,校長への相談,ダメなら自治体(教育委員会)
-
Mon
補足みました。
許せませんね、大人しい方を黙らせておしまいにさせようと言う魂胆が見え見え。
話し合いの場の録音はありますか?
弁護士に相談して、恫喝、精神的ダメージもあるので診断書出してもらうとか、対処に進みます。
学校のやり方には納得いきませんし、うるさくて頭おかしい親を落ち着かせるためにあなた方家族に犠牲になってくださいって意味ですよね。
許せません。たたかいます。- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
録音はなぜか相手の親のみしてました。
こちらもすべきでしたね。
残っているので提出してもらうこともできるかもしれませんが…
こちらとしては、学校のメモ書きだけですかね。
これから、学校の対応は正しかったのか等もう一度聞きに行く予定です。
録音はすべきですかね?- 5月26日
-
Mon
私なら録音します。身を守るために。
相手の方が一枚上手ですね…。その録音をむこうが撮ってるとなると、相手の言葉に全て同意して謝罪してるという図しか残ってないことになります。
つまり、あなた方が加害者だという客観的な証拠みたいなものです。
こういう場では,必ず録音して、事実と違う事は否定して、謝ってはいけません。。。- 5月26日
-
Mon
学校に行くなら,何を聞くのかをちゃんと夫婦で考えて、相手から引き出す言葉のためにも録音は必須ですよ。
あなた方を舐め切ってる今をチャンスにした方がいいです。録音は必須です。- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
今日説明されましたが録音はどこにも使えないでしょうとのことです。
理由は、相手の一方的な尋問?にYESで答えさせられてる音声と、自分たちの脅迫に近い発言を残したに過ぎないと言われました。
学校側は、教育委員会にも話してるそうで今回は謝罪させてしまったけれど行き過ぎた行動であること等は正直問題行動ですので把握して報告しています。とのこと
学校側は、事前に説明がなかったことや、このような形になってしまったことを謝罪してきました。
今後は、全面的にこちらをフォローしてくれると話してくれました。
そちらは録音もちゃっかりすることができました。- 5月26日
-
Mon
それは良かったです、解決に向かうことを祈ってます
- 5月27日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
補足しました。
アドバイスありましたら
よろしくお願いします。
コメント