※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレはいつ頃から始めましたか?また、トイトレ用のおまる?などはいつ頃購入されましたか?

トイトレはいつ頃から始めましたか?
また、トイトレ用のおまる?などはいつ頃購入されましたか?

コメント

はじめてのママリ

保育園では1歳2ヶ月頃〜でそれに合わせておまる(取り外して補助便座にもなる)を買いました。
ただ軌道に乗ったのは3歳過ぎてからです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3歳頃ですね!✨
    保育園では早めにトイトレ始まるんですね😳

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの園は布おむつなのでトイトレに積極的だったからだと思います!普通はそんな早くないかと😂
    園によっては家のペースに合わせる、と言って3歳過ぎても園では始めてくれなかったりはあるみたいです🤔
    本人がやる気になったら1週間で外れました☺️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    布おむつなんですね!確かに布おむつだとトイトレ早めに始めそうですね😳
    なるほど!本人のやる気にもよりそうですね🤔
    教えて頂きありがとうございます✨

    • 5月25日
はじめてママリ

意思疎通が完全にできてトイレに興味を持った2歳8ヶ月くらいから始めて2日で取れました!!
トイレに取り付けるやつをトイトレ始める1週間前に買って今でも使ってます!
夜ももうはずれました!

友達が早めに始めて意思疎通ができない時にトイトレしたのでなかなか終わらないしトイレしてくれないしでイライラしてたので、トイトレを急がないと行けない理由がない限りはお話できる時に始めた方が子供的にもすんなりできるかなって思います!!


ちなみに私がトイレする時に娘も必ずついてきてたのでトイレの興味はあり自分からしてみたいと言ったので始めたって感じです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど✨ 早く始めれば始めるほどいいのかと勘違いしていましたが、
    意思疎通ができない時だと逆に長引くこともあるんですね😳
    トイレには興味があり、いつも「ままトイレしてくるね!」と言うと、真っ先に娘が走ってトイレ行くのでゆるく始めてもよさそうですね😳

    • 5月25日