
小学校の運動会で、得点が数字ではなくスマイルマークで表示される理由は何でしょうか。
小学校の運動会、紅組白組の得点、数字じゃなかった。
競技で、多く得点を得た組にスマイルマークが増えるというシステム。
どのみち勝ち負けはわかります。
点数表示じゃないのは何ででしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
時代ですね😫うちは、一応点数ですが、小学校の運動会、正直めちゃくちゃつまらないです😅感動も無ければ、何してんの?ってレベルの競技?で、保育園の年長さんのほうが、よっぽど、すごい事してます😅

たこさん
今の時代はあやふやな基準で点数を付けるのはNGな傾向にあります。
チームを分けるとどうしても差が出ますしクレーム対策ですね。
うちの子の学校は徒競走で全く順位もつけないので勝敗もないです😅
玉入れはカゴに入った数を数えるやり方は変わらないけど、どっちが勝ちだとか言わないです💦
「みんな頑張ったからそれでOK」なのが今の運動会ですね💦

Mon
うちの子のところはモロに点数ですね。負けて泣く子もいますが、勝つ側があるという事は負ける側もある。と校長先生が最後に話してました。
負けた方が勝った方に拍手で讃え、勝った方も負けた方に、正々堂々の勝負を讃え拍手をして終わりました。
悔しいけど、勝つと言うことは負けるということ。と学んでますね。
スマイルマークとか、、、やる気出ませんねそれは🫨
-
Mon
負けて泣くって言うのは、必死に頑張った証拠ですもんね。
なんか、点数ない勝負だなんて、感動も何もないですよね。
うちはフツーの公立ですが、校長先生によるんですかね??- 4時間前
コメント