
小学1年生の息子が算数でつまづいています。同じような経験をした方はいますか?公文などの習い事を検討すべきでしょうか?
小学1年生の息子。算数のいくつといくつでつまづいています👽️同じようなお子さんいますか?公文とか習った方がいいのでしようか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
一年生の子がいます!
春休み中に
算数でつまづかないように
学童で1年生用の
算数ドリル持たせてやらせてました。
家でも5〜10分負担にならない程度にやらせてたおかげか
この前テストがあって100点を2回取ってきました。
公文とかよりも
計算ドリルでなんとかなるんじゃないでしょうか?
わたしが一年生でつまづいた側なので。。。

みんてぃ
公文の算数は計算しかやらないので、足し算はできるようになりますが「いくつといくつ」みたいな問題に強くなるかと言われると微妙な気がします。時計に関しては全くやりませんし。
親がゆっくり丁寧に教えても厳しそうだったら塾などのプロの手を借りるのはいいと思います。

はじめてのママリ🔰
小学校教員です。
いくつといくつ、難しいですよね😅
毎年つまずく子います!
個人的な意見ですが…まだ問題を読み取る力が不十分だったり、こつがつかめないだけで、様子見で良いと思います。
たしざん、ひきざんが始まってくると、だんだんわかってくると思います。
たしざんひきざんをずーっとやっても、全然解けなければちょっと考えた方が良いかもです🤔

ママリ
公文だと戻ってやってくれるのでつまづかないようにはしてくれますが、親が見れるのであればドリル買ってくるか、学研教室の方がおすすめかもです。
コメント