
今って年少から入る人がほとんどだと思うんですが年中から入る人もいま…
今って年少から入る人がほとんどだと思うんですが
年中から入る人もいますか?
私が子どものときは年中からのひとも
わりといたんですが…🤔
- 紅茶(生後10ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園、子供園なら年少からになりますかね。
保育園で年少さんから入る子はほぼ居ませんね!
0歳からの入園が多いですよ!

はじめてのママリ
引っ越しで年中からという子はいますが、入園が年中からってあんまり居ない気がします!
むしろ年少少で3歳になったらすぐ入れる方が多い気がします。
公立の幼稚園は年中からの2年制だったと思います☺️
-
紅茶
やっぱり今時そうですよね?
満3歳で入園させる方も多いですよね💦
公立の幼稚園てそうなんですね!
ありがとうございます- 5時間前
-
はじめてのママリ
うちも年中から入れようかと思いましたが私が耐えられなくて年少から入れました😇
ちなみに私は年中から幼稚園入園でした!私の時代(30年以上前🤣)は年中からが多かったようです😄- 5時間前

はじめてのママリ🔰
公立の3年制ですが年中入園は毎年2、3人くらいです🙋♀️うちは長女だけ年中から入りました!年少の時点でまだ集団保育は厳しいと感じたので遅らせました。
あとは引越しで年の途中に入園した人がいた気がします🤔

はじめてのママリ🔰
私自身も年中からで、もう入園の時からの記憶があります😂
まわりにもいましたが、最近はいないですね💦
近所の男の子で、4歳まで自宅保育で毎日公園にきてた方が1人だけいました。
息子のおもちゃしょっちゅうとるので「うわ〜やっぱりこうなるか」って感じでした😅
うちは2歳児クラスのある幼稚園なので、2人とも2歳の春から行ってます。

🍑🍑
上の子が今年年中になりましたが、
1人だけ入園してきた子がいました😳
支援が必要なお子さんみたいなので、ゆっくりだったのかなぁという印象です🤔
周りだと姪っ子が年中で入園しましたが、繊細なタイプな子なので、相当慣れるまで苦労していました🥲
保育園だと小さい頃からほぼ一緒で、輪が出来ている中に中々馴染めなかったようです。
こちらが可哀想になるくらい、ママも姪っ子も苦労してました🥲

はじめてのママリ🔰
年少で入園させたけど、被害が多く
年中から転園させる予定ではあります。
紅茶
保育園だといないに等しいですよね。私も保育士してましたが
たまーにいましたがやっぱり保育園に早くから来てる子はちゃきちゃきしてますよね😊
はじめてのママリ🔰
親としても早く預けた方が楽ですもんね!
お箸の持ち方も、トイトレも全部先生が教えてくれて頭上がりません!