

退会ユーザー
私じゃなくて友達の話なんですけど、看護師(看護助手?かも)の資格を働きながら取ってました。学校は夜間で、昼間は普通に仕事して・・・って生活を数年してたので相当大変みたいでしたが(´-ω-`)

k.mama
医療事務をしています!
離婚後すぐの頃は看護師を目指そうかとも思ったんですが、市の人から夜勤もあるし家族(実家)の協力を得られないなら今はやめておいた方がいいよと言われ、とりあえず諦めました💦

あんず(◍⁃͈ᴗ•͈)४४४♡*
私もシングルでした。
パソコンスキルの検定資格があれば事務職受かりやすいですよ。
あと簿記かな。

ティス
資格じゃなくてもPCは使えた方がいいです。
最低限文字入力がすらすらできて、WordとExcelも使えたらいいと思います。
私は職業訓練でPC・簿記科を受講しました。
簿記の資格が取得できた事もあり、税理士事務所に就職が決まりました。
簿記はあって損はないですよ。
事務職は土日祝休みの所がほとんどなので、子供との時間も取れます。

退会ユーザー
シングルの時に簿記を取得しました!
子供と二人だったので、体力仕事はできないなーと思い、事務仕事につきました。(家事と育児で体力仕事なので仕事まで体力仕事だともたないなーと)
今も事務仕事してますし、歳とっても事務仕事なら出来ますしね!
でも、看護師資格を取りに行ける状況だったら迷わず看護学校に通ってたと思います!!!

ku
みなさんまとめてですいません
コメントありがとうございます!
事務や看護系が多いんですね
今のうちから少しづつ勉強して長く使える資格取ろうと思います!
コメント