
習い事を続けるべきか悩んでいます。娘はやる気がなく、レッスンでの態度が良くありません。続けることで良くなった経験があれば教えてください。
習い事で相談です!
小1の娘が年長から通っていていますぷらいまりー3に入ったところです。
家で声かければイヤイヤ練習しますが、やる気がなく、レッスンでは前に出ない、怒ってやらないといった状態でこちらも怒らないないように心がけてますがさすがにやる気がなくて付き合いきれません。
3に入ったばかりですが辞めるべきでしょうか?
興味がないのに無理に続けるのも?
逆にそんな状態だけど続けてよかった、楽しむようになったエピソードなどもあれば教えてください!
- ママリん
コメント

スポンジ
自分が小さい頃の気持ちとしてはYAMAHA大嫌いでした🤣
練習も嫌いだったし多人数でやるのも意味わからんし比べられるし?
でも音楽自体は嫌いじゃない。で個人教室に移りました。
まあ先生が当たりだったとしか言いようがないのですが、先生が好きで通い続けて(練習頑張るわけではない笑)最終的に音大まで行きました☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子もヤマハで年少から通ってて現在小3です。練習もここ半年?くらいかな自ら練習するようになったのは。それでも毎日はやってくれないし声もかけ続けてます。うちの所は先生があまり厳しくなくてゆるーい感じで他の子も「うちも全然練習してなくて…」って感じです。
私はピアノ経験者じゃないのでもうついていけないので完全に先生と本人に任せてます。
レッスン中に前にでないのはやる気がないからですか?それとも恥ずかしい?うちはプライマリーの時はコロナ禍だったので前に出る習慣がなくて小学生になってからピアノの周りで歌ったり弾いたりするようになって最初はみんな戸惑ってました。今もレッスン見てるんですが何度も前に来て~戻って~やっぱり…ってけっこうめんどくさそうと思いながら見てます。(飽きないようにとか見て欲しいとか色々理由があるのは理解してます)
一番はお子さんにやる気はあるのか?先生が合わないのか?ヤマハである必要(グループである必要)があるのか?ですかね。先生が合わないならヤマハ内で先生変えることも可能だと思います。(実際、合わないという理由ではありませんでしたが他の教室から移ってきた子がいました。)
うちも練習しなさすぎて何度もやめようと言ってました。疲れますよね。月謝も安くないので。一度お子さまとお話ししてみて何が嫌なのか聞いてみてください。
-
ママリん
前に出ないのはなんででしょうかねー?
たぶんめんどくさいし立つのが疲れる?という感じかもです😅
恥ずかしがる性格ではないので💦
他にダンスもやってるんですが、そちらは楽しそうにしているので、ピアノに興味がないのかなぁとは思います。
本人とちゃんと話してみます!- 5月24日
ママリん
えええー!
音大行ったのすごいです👏
私もヤマハのグループレッスン行ってましたが練習中キライでイヤイヤ泣きながらやってました😭
だから気持ちはわかるんですけど…
みんな結構上手にやってる子が多いので悪目立ちしてしまい気になります😐
ちなみに年中のとき個人の先生に3ヶ月ほど通ってましたが相性が悪くやめて年長からヤマハに行った経緯があります。
グループだと他の子に影響されて初めは楽しくしていたんですが、家でできていてもみんなで合わせたり、エレクトーンが慣れなかったりで、うまく弾けないと怒ってます😂