
子供の卵アレルギーと発達障害に悩んでおり、忙しさから卵に取り組めなかったことを後悔しています。ストレスで体調も崩してしまいました。
子供が発達障害だし、卵アレルギーだし、大変です💦
偏食の為、卵完全拒否だから、固茹でとか薄焼きとか完全拒否で何に混ぜてもダメで、家でも全然進まなくて、かなりがんばったけど、自分の心も折れてしまってこの1年、全然、卵アレルギーに取り組めてなかったです。
言い訳かもですが、この一年、発達障害の検査、発達外来のセラピー通院、自発の見学などとても忙しく、メンタルもヤバかったので、アレルギーの事まで真剣に取り組めなかったです。
最近もストレス溜めすぎて、自律神経失調症から帯状疱疹になってしまいました。
でも子供の将来の事を考えるとこの一年、卵をあまり試さなかった事を凄く後悔してます。
まとまりの無い文章ですみません。
- ママリリ(4歳9ヶ月)
コメント

ドレミファ♪
卵アレルギーのこは沢山いますしそんなに無理にすすめなくてもいいと思いまよ
発達障害の息子も偏食でしたがやはり少しづつ改善されて今はだいたい食べれます😊
無理して食べるより美味しく感じるまで待ってもいいしダメなら除去食にしてもいいと思います(学校給食作ってます)

はじめてのママリ🔰
頑張られてすごいです。
子供が、アナフィラキシーを起こすほど酷くて 子供も私も怖くてなかなか 自宅で頑張れず、今 小学高学年ですが、調理実習など色々と対策大変で、子供も症状出て大変だし、
後悔ばかり。
頑張って入れば こんなに辛い思いさせなかったと、
まだ間に合います。頑張りましょう。
-
ママリリ
はい。後悔しない様に、真剣に向き合いたいと思います。
返答ありがとうございます😭- 5月24日

はじめてのママリ🔰
うちも4歳の息子がいて、元々卵白6、オボムコイド5、卵黄4でした。
自閉スペクトラムがあり、療育にも通わせています。(今は加工品はたくさん食べられるようになりました)
下の子は2歳の娘ですが、こちらは卵白、オボムコイド6、卵黄4、卵白の数値は今でも振り切っています。
この子は超絶偏食で、食事にちょっとした障がいを持っていることもあり、卵は最近まで医師の指示で完全除去でした。
(元々卵を出しても食べないです)
ちなみに食事の面で療育などたくかんの福祉サービスにかかってます。
二人ともこんな感じなので、卵そのものは滅多にあげられず、ずっと加工品でやってます。お菓子だったりパンだったり…。医師にも兄は卵白は出来たら週一、あとは加工品でいいよと言われてそうしてます。下の子もダブルソフトで対応することになりました。
発達障がいとアレルギーあると大変ですよね💦特に口腔内への過敏さも結構ありますし、うちも苦戦しながらなんとかやってます🥲
お互い早く完全解除になりたいですね😢
ママリリ
返答ありがとうございます
心が軽くなりました😭
今日保育園でアレルギー面談があって、今後の事色々言われて、その通りだなと思ったのと同時に焦りと後悔が💦
学校給食でも除去食あるのですね‼️